鳥居の上のニャンコ
伏見稲荷に行ってきました。
高い所でニャンコの声が聞こえる
どこまでも続く鳥居の中のひとつ
幾分高い鳥居にニャンコがいました
どうやって登ったんだろう?
鳥居の柱
あのすべすべしている赤い柱に爪を立ててのぼったんだろうか?
なんともほのぼのとしてしまいます。
鳥居の間からこっちを見ていると黒猫
どこまでも続く鳥居です。
お昼に熱燗を一本
空きっ腹に熱いお酒が染みわたります。
人生初の昼一人熱燗でした。
さて、本日は国際幸福デー、電卓の日、LPレコードの日等になっています。
国際幸福デー
2012年7月の国連総会で制定された国際デーの一つですが由来は良く解りません。
電卓の日
1974年、わが国の電卓の生産数量が年間1000万台を突破したことと、国産の電卓が発売されてちょうど10年目の節目に当たることを記念して制定されました。
LPレコードの日
1951年の本日、日本初のLPレコードがレコード会社の日本コロムビア株式会社から「長時間レコード」の名前で発売されました。
出来事です。
1184年、一ノ谷の戦い。源義経らが「鵯越(ひよどりごえ)の奇襲」により平氏に圧勝しました。
1703年、赤穂浪士が預かりの大名屋敷で切腹しました。
1754年、宝暦治水事件、薩摩藩による木曽三川の治水事業が始まりました。
1815年、エルバ島を脱出したナポレオンが軍勢を伴ってパリに入城し、百日天下が始まりました。
1952年、アメリカ議会が日本国との平和条約を批准しました。
1995年、地下鉄サリン事件、13人が死亡、5,510人が重軽傷に。
2006年、第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝で日本代表チームがキューバ代表を下し、初代王者になりました。
昨日、京都で兄、弟と3人で飲んで昼過ぎに戻ってきました。
オミクロン、貰ってないか心配です。



