山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

濱田庄司の壺は私たちの養育費代わり?

父の回顧展に出展された濱田庄司の壺。


父が師匠の濱田庄司からいただいたもの。


父の16歳上の伯母の家にあった。


父は、伯母にお世話になったので自分の持っている一番良いものを渡した。


色んな事で父はこの伯母に世話になっています。


父は、砥部で製陶所を潰し、嫁に逃げられ


こぶ付きで慣れないサラリーマンをしていました。


継母が時々くる中、ほとんど男手一つで男兄弟3人の面倒をみるのは


想像するだに大変だったと思う。


そこで夏休みの度に我々小学生3人はこの伯母の家に預けられました。


伯母の家は農家から買い取った庭付きの大きな屋敷、門や倉まであった。


さすがにタダと言う訳にはいかないので


我々の養育費がわりに濱田先生の壺を持って行ったのかな?


伯母が亡くなり、従姉が持っていましたが


従兄姉が相談し、陶芸家である弟の所にある方が良い。


そんなことで数十年振りに実家に戻ってきました。

改めて見ると良い壺である。


さて、本日はモノレール開業記念日、イタリア料理の日等になっています。


モノレール開業記念日


1964年の本日、東京浜松町 - 羽田空港間の東京モノレール羽田線が開通。


イタリア料理の日


イタリア語で「料理」を意味するクチーナを917と読む語呂合わせから日本イタリア料理協会が制定。


出来事です。


1567年、織田信長が斎藤龍興の居城だった稲葉山城に移り岐阜城と改称。


1894年、日清戦争:黄海海戦。


1945年、枕崎台風が鹿児島県枕崎市に上陸。日本列島を縦断、死者行方不明者3756人。


1952年、伊豆諸島南部の岩礁で噴火が発生、噴火を発見した漁船の名から明神礁と命名。


1968年、江夏豊が甲子園で王貞治から日本記録の354個目の奪三振を記録。10月に世界記録を達成し、このシーズンで401奪三振を記録。


1978年、エジプト大統領サダトとイスラエル首相ベギンがキャンプ・デービッド合意調印。


1980年、ポーランドで独立自主管理労働組合「連帯」が発足。


1996年、ドジャースの野茂英雄が対ロッキーズ戦でノーヒット・ノーランを達成。


2002年、小泉首相が訪朝。北朝鮮の金正日総書記が日本人拉致を公式に認める。


2004年、プロ野球再編問題での労使交渉が決裂。選手会が史上初のストライキ決行を発表。


本日は晴時々曇、最高33度、最低25度の予報。


本日も元気に頑張りましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する