色んな品種のアジサイ
通勤路にあるお宅。
色んな鉢に花を育て見頃になると表に出しくる。
今はアジサイ。
色んな品種のものがあり綺麗です。
凄いですね!
花を育てる。
その情熱には頭がさがります。
さて、本日は生姜の日、信用金庫の日、オウムとインコの日などになっています。
生姜の日
奈良時代からは神様への供え物とし生姜が献じられていました。
6月15日には生姜の古名である「薑(はじかみ)」を名乗る石川県金沢市の「波自加弥(はじかみ)神社」で、生姜を祀る「はじかみ大祭」が行われます。
信用金庫の日
1951年の本日、信用金庫法が公布・施行されました。
オウムとインコの日
06月「オウム」、15日「インコ」と読む語呂合わせです。
飼い鳥のレスキュー団体 NPO法人TSUBASAが制定しました。
出来事です。
745年、聖武天皇が都を難波京から平城京に戻しました。
1189年、源義経追捕の宣旨により藤原泰衡が衣川館を襲い、源義経は自害して果てました。
1215年、イングランド王ジョンが、自身の権限を限定するマグナ・カルタを認めました。
1752年、ベンジャミン・フランクリンが、凧を用いた実験で雷が電気であることを証明しました。
1775年、アメリカ独立戦争でジョージ・ワシントンが大陸軍の総司令官に任命されました。
1896年、明治三陸地震(M8)が発生し、大津波により22,000 - 27,000人が犠牲となり、日本最大の津波被害となりました。
1912年、新橋 - 下関間で日本初の特別急行列車の運転が開始されました。
1944年、アメリカ軍がサイパン島への上陸を開始し、サイパンの戦いが始まりました。
1960年、安保闘争で全学連7,000人が国会議事堂に突入を図り警官隊と衝突、東大生樺美智子が死亡しました。
1983年、名人戦で谷川浩司が加藤一二三に勝利し、史上最年少の名人となりました。
2005年、野茂英雄が日米通算200勝を達成しました。
本日は晴れのち曇り。
良い日になるように頑張りましょう!
