帰化植物が蔓延る
村中のポストに郵便を出しに行きました。
途中、取り壊された家の跡地に咲いている花に目が止まりました。
青くて背の高い花。
検索するとヤナギハナガサと出てきます。
南米原産で日本に帰化しています。
繁殖力が強いんでしょうか?
綺麗なのは良いことなのですが
帰化植物が蔓延るのはいかがなものなんでしょうか?
さて、本日は手羽先記念日、五輪旗制定記念日、世界献血者デーなどになっています。
手羽先記念日
1981年の本日、「世界の山ちゃん」が創業しました。
この日は手羽先に感謝する日として「世界の山ちゃん」では特別価格でのキャンペーンなどを実施しています。
五輪旗制定記念日
1914年の本日、パリで開かれたオリンピック委員会で、5色のオリンピック旗(五輪旗)が制定されました。
世界献血者デー
ABO式血液型を発見したカール・ラントシュタイナーの誕生日ということもありWHOが定めています。
出来事です。
889年、桓武天皇の曾孫の高望王が平姓を賜り上総介に任じられ、平氏が誕生しました。
1235年、藤原定家が古今の和歌百首を書写し、百人一首の原型となりました。
1583年、北ノ庄城で柴田勝家・お市の方が自害しました。
1777年、星条旗がアメリカ合衆国の国旗に制定されました。
1789年、アメリカケンタッキー州でバーボン・ウイスキーが初めて作られました。
1910年、聚精堂から、柳田國男の『遠野物語』初版350部が刊行されました。
1940年、隅田川にかかる可動橋・勝鬨橋が完成しました。
1982年、アルゼンチン軍がイギリス軍に降伏しフォークランド紛争終結しました。
1998年、サッカー日本代表がFIFAワールドカップで初めて試合を行いました。
2008年、岩手・宮城内陸地震が発生しました。
本日もぐずついた天気模様です。
良い一日になるように頑張りましょう!
