2016年秋に大山山系の甲ヶ山に登った時、熊(親子だと思う) に遭遇しました。 上の写真は甲ヶ山頂上手前のゴシラの背と言われるところです。 玄武岩の岩が露出しており、ちょっとした岩歩きができます。 当日は船上山から甲ヶ山まで歩き、また、同じルートを下って行きました。 下の写真は船上山と言う山で後醍... 続きをみる
2019年5月のブログ記事
-
-
-
-
会計検査院の検査が入りました。 私の役目は、中国地方の計画の概要と 県中部地区の取組についての説明。 概略説明の後、調査官の質問に対して25分位 説明し、理解してもらいました。 計画概要を頭に入れた調査官が個別事案の検査 に入り、お役御免であったが、あれをコピーしろ、 県のこれこれの資料が欲しいと... 続きをみる
-
1月から地区の社会部長を仰せつかっています。 その業務のひとつが葬儀のお手伝い。 自分は仕事に出ているので段取りは区長がほとんどしてくれました。 内容は 1 受付 通夜は葬祭会館で3名・・区長、私、葬儀のある班の社会班長 当日は自宅で9-10時の間2名 班長と班員 葬祭会館で9時から5... 続きをみる
-
-
天気が良いので朝の散歩。 ぐるりと近所を回り、我が家の裏の駐車場に来るとなんとも不思議な花が咲いている。 奥さんに写真を見せると「ブラシの木だよ。」と教えてくれた。 オーストラリア原産、学名のカリステモンはギリシャ語で「美しい雄しべ」。 確かに美しい雄しべである。
-
-
-
橋の上から鯉を見ているとこういうポーズが多い。 まるで川底を舐めているようなポーズ。 調べると鯉は雑食性で川の藻を食べるようです。 藻や水生昆虫でも探しているのでしょうか?
-
-
-
昼の散歩コースの途中のお宅にある花壇のバラなんかも綺麗ですが、公園の樹木も花ざかりです。 ヤマボウシやタニウツギなんかも綺麗です!
-
-
山を降りて、昼食を食べようと立ち寄ったレストランの前がいちめんのお花畑。 アカツメクサ、赤クローバーとも言われる。 観光地でもあり、酪農が盛んなところ、観光用に植えて最後は、牛の餌になるのかな?
-
何が、ショックって、息子に「お父さんより自分の方が常識はあると思うよ」と言われた。 そんなに常識無いのか私? 61年余生きてきたオヤジが23の息子にこういうこと言われるか? そもそも常識とはなんなんだ? 確かに40台後半にあんたほど公務員らしくない公務員はおらんと言われた事はあった。 大学も世の中... 続きをみる
-
樹林帯の中を抜ける登山道で、花が多い訳でありませんが、色々と咲いていて目を楽しませてくれました。 タニウツギ、フジ、ミツバツツジ、イワカガミ、野いちご等です。
-
鳥取県と岡山県の県境にある皆ケ山に登ってきました。 あいにくの曇り空の上に風が強い。 緩い尾根道を登ると皆ケ山に続く急な尾根道を息を弾ませながら登る。 ブナに囲まれた二俣山から少し下り、さいごの急坂を登ると山頂でした。 途中で見上げた頂上。 上蒜山を望む!
-
通勤経路の畑で青い花が咲いている。 ジャガイモの花である。 ジャガイモは通常、種芋で栽培している。 しかし、花が咲くということは種ができるはず、専門筋に聞いてみると種でも栽培できるが、経済的な理由で種芋を使っているそうな。 多分柚と思うが花も強烈に柑橘の香りがする。 最後は、ヤマモモと思ったが違う... 続きをみる
-
-
知覧特攻平和会館には沖縄沖で戦艦ミズーリに突入したゼロ戦の破片が展示されていました。 爆弾が不発だったのか、突入されたミズーリは火災だけですみました。 突入跡から見つかった特攻隊員石野2等飛行兵曹の遺体は艦長の命により、翌日 丁重に水葬にふされました。 棺に入れられ、手づくりの日の丸に覆われて、ア... 続きをみる
-
-
街中を歩くと色んな花が見られる季節になりました。 色んなものに目を向けるとこれまで目が向かなかったものか見えてくる。 昨日は、ユリノキとマロニエが花を咲かせているのに目がいきました。 あまり目立たないのですが、良いものです!
-
通勤経路の橋の上から見下ろすと、デカイのが泳いでいる。 しかも2匹。 仕事に行くの止めて、こいつらを釣り上げたい。 本気で釣りしよかな?
-
-
昔、定年退職した方から退職記念にいただいた木製のティシュケース。 10数年前息子と木のキットに釘を打って作った。 当時のティシュがぴったり収まるサイズであったが、今日見てみると随分と小さくなっている。 価格維持のためにだんだんとスケールダウンしてこのサイズになったのか? ティシュとしての最適なサイ... 続きをみる
-
-
通勤途上、大輪の薔薇をよく見る。 何の花? 薔薇、良いですね! 他所の庭の花で楽しませていただきました!
-
葉桜の中に数輪、咲き残る名残りの桜。 思わず立ち止まり、見てしまった。
-
昨日は写真撮影を担当しました。 カメラの画面を見てるとぼやっとしている。 ばかちょんなんだから、ピントはあうはず、なんで合わないんだ? 眼鏡を外して気がついた。 オヤジの目のピントが合ってないだけでカメラはちゃんとピントを合わせている。 思わぬ落とし穴、やはり、年取ると出来ることと出来ないことが出... 続きをみる
-
蒜山登山の帰り道、国道沿いの駐車場のそばに大きな赤い花が見えたので立ち寄ってみた。 園芸品種なんだろうか? 赤いシャクナゲも良いものです!
-
まだ、61歳なんだが、スタッフにもということでお祝いの紅白まんじゅうをいただきました。 なんだか複雑な気持ちです!
-
-
-
カタクリ、オオカメノキ、ミツバツツジ、イワカガミなどが見られました トキワイカリソウ?
-
-
-
水路のブロック積みのわずかな隙間に種が落ちて、発芽してここまで育っている。 大きくなるとブロック積みを壊してしまうので、いずれは除去される運命にあるんだろうが、こんなに根性のある子は何とかしてやりたい!
-
-
お昼休みの散歩、道端で咲いている花を見ると初夏の花が咲き誇っています。 季節の移ろいを花で感じた連休明けの散歩でした!
-
別府のスナックでマスターから、「国立一期校に入れるんだから、さぞ良い進学校を出たんでしょう」と聞かれた。 いいや、定員450人で国立現役合格7人というアホな高校ですと回答。 一緒に飲んでた友達が、こいつ大学に入った時、3単元のSを知らなかったんだよと言い出した。 思い出した。 英語が出来ず、農学部... 続きをみる
-
息子が一緒に山に行きたいというので、放浪後のくたびれた身体で行って来ました。 今年8月で24歳になる息子ですが、小さい時はいろんな所に一緒に行っていたが、中学生になってサッカーを始めて以来、一緒に何処かに行ったことが無いということらしい。 どこに行きたいか、山陰の100名山を渡して選んできた佛ケ山... 続きをみる
-
走行距離 1,862km(日平均372.4km) 出費 38,032円(日平均7,606円) 内訳 交通費11,898円(高速3,130円、燃料8,768円) 食費 11,068円 土産 3,440円 観光 900円 スナック3,000円、温泉1,020円、洗濯800円など 宿泊 車中泊2泊、友... 続きをみる
-
4日は朝から秘湯巡り。 林道沿いの空き地に車を止めて、谷に降りていくと「へびん湯」がある。 先客一名、私たちが服を脱いでいると中高年カップルが入ってくる。 女性の方が湯浴み着も着ずに入ってくるので、ここも写真は無理でした。 何年か前に夕方に女性が殺害される事件があったとか、 夕方、若い女性が1人で... 続きをみる
-
-
-
分かっていたことであるが、改めて自らみるとその被害の甚大な事がわかる。
-
薩摩半島の突端と思うところから、海を望む。 明日も何とかなる! そういう気持ちになる。
-
今回の放浪の目的地、知覧特攻平和会館を見てきました。 遺書を読むと涙腺が緩くなってしまいます。 出撃前の数日を過ごした三角兵舎。 空襲の標的にならないように林の中に建てられ、半分地下に埋もれています。 海から引き上げたゼロ戦。
-
放浪2日目、鹿児島の朝は濃霧でした。 路面電車の軌道に芝生が植えられています。 ヒートアイランド対策にはなりますが、手間が大変そう!
-
鹿児島を目指して、南下中。 下道500km越え、さすがにくたびれてコンビニで休憩中! 今夜は辛子蓮根と馬刺しで一杯やりたい!