2020年7月のブログ記事
-
-
28日に陽性が確認された男性の彼女?らしいのだが、その行動が公表されている。 7月22日 PCR陰性 7月24日 発熱、咳 7月25日 医療機関受診。細菌性感染症と診断、抗生剤投与。 7月26日 解熱、咳、勤務 7月27日 鳥取市内飲食店で昼食。 7月28日 咳、痰、勤務 ... 続きをみる
-
鳥取県では28日に20台の男女(カップル)のコロナ感染が確認され、29日にはさらに2名の陽性者が出ました。 29日判明した2名のうちの1名は28日に判明した男女との接触者でした。 もう一人の方の感染経路が不明です。 PCR検査は29日155件(2名陽性)、30日は103件(17時30分時点では結果... 続きをみる
-
ついに県職員から陽性者が出ました。 しかもうちの事務所の職員です。 本日は直行で県庁に出張しましたが、いろんな人から中部総合事務所は大変じゃ無いかと言われ、まだ行ってないのでと、なんともと不明瞭な回答しか出来ませんでした。 県内7例目の陽性者の濃厚接触者(彼女かな?)としてPCR検査を受けて陽性が... 続きをみる
-
-
本日は森林組合が間伐材を搬出するために開設している作業道の現場にお邪魔しています。 私は長い間、山に崩れにくい作業道を入れるための研修や技術普及をしていました。 おかげさまで自分でも作業道を付けれるようになりました。 まさか、自分がバックホウを操作するなんて県職員になってから夢にも思いませんでした... 続きをみる
-
-
青いゴイサギや白いダイサギが家の前の田圃に来ています。 カエルやドジョウを探しに来ているのか? ゴイサギが飛んでいき、向かいの家の上に止まっています。 2羽のシラサギが飛んでいきました。 雌雄なんですか? シラサギは何とも風雅です。 ピンぼけなのが残念。
-
今年の梅雨はしつこいですね。 例年ならとっくに梅雨明けしているのにまだまだ続きそうです。 梅雨明けして人出が増えるのを良しとしないので梅雨を長引かせているのかもしれません。 さて、本日7月27日は、スイカの日、ニキビケアの日、政治を考える日です。 スイカの縞模様を綱に見立てて27を「つ(2)な(7... 続きをみる
-
-
-
昨夜、久しぶりに体重計に乗ってみた。 基礎代謝1,910kcal、体重86.1kg、筋肉量65.6kg、骨量3.5kg、内臓脂肪14と出てきた。 筋肉と骨以外のもの、脂肪や血液、体液、便等が17kgもあるのか? 基礎代謝計算ソフトに62歳、189cm、86kgを入れると1,796kcalと出てくる... 続きをみる
-
本日7月25日は、かき氷の日、うま味調味料の日、最高気温記念日、知覚過敏の日、はんだ付けの日、体外受精の日、日本住宅公団発足記念日になっています。 いろんな出来事があります。 その中で目を引いたのがうそのような本当の話、クロヒョウが上野動物園から脱走した事件がありました。 1936(昭和11)年の... 続きをみる
-
昨日、林業試験場長が我が職場に来て、退職者の状況などの四方山話をした。 そのついでに「場でポストを用意するので来てくれないか。」と言われる。 「行かんわい!」と即答。 「なんで後輩のために技術支援してくださいよ!車で50分ですよ。」 「実は動体視力が落ちてきて、夜の運転が怖いんだ。通勤となると嫌で... 続きをみる
-
我が家の食卓の上に10年振り位に蜘蛛が住み着いた。 前の時は高校生の娘が虫を採ってくれるのでこのままにしておこうよというので半年以上、巣の一部と化して日々形を変えるコードや蜘蛛の捕食を観察して楽しんでいました。 久し振りの蜘蛛です。 最近、蒸し暑いのでエアコンをかけると蜘蛛も過ごしやすいのか、せっ... 続きをみる
-
世の中、嘘のような本当の話があります。 1983年の本日、カナダで起きた飛行機事故で後にギムリー・グライダーと呼ばれる事件が起きました。 燃料計の故障とヤード・ポンド法とメートル法の混用によるヒューマンエラーにより旅客機が高度1万2千メートルで燃料切れを起こしてしまいました。 燃料が切れてエンジン... 続きをみる
-
だいぶ前に娘が「歩行者は右側通行しないといけないなんて決まっていないよ!」と言い放ち、奥さんと二人で目が点になったことがありました。 昔から天然な娘ですが、成人して免許も取得しているのに・・・・・・ 親2人で顔を合わせたものです。 歩行者の右側通行は常識じゃ無い? 小学校の交通教室で習うでしょう!... 続きをみる
-
昨今のコロナの影響で葬儀は軒並み家族葬になっています。 一方、結婚式は日延べするカップルが多いと聞きます。 甥御が結婚し、2月に入籍して10月10日に結婚式と披露宴を博多でするので来てくれと言うので楽しみにしていました。 コロナが収まり、行けるかなと思っていたらこの第二波です。 弟一家も相手先と計... 続きをみる
-
-
先週の日曜日に自治会の役員会がありました。 その時、地域防災計画が議題となり、堤防が決壊したらどのくらいの浸水になるのか、昨年の岡山豪雨の時に応援に行った消防署の偉いさんが、防災マップの通りの浸水になったとの説明がありました。 会長が私に堤防が決壊するとしたらどこなんだとの質問があり、考えたことも... 続きをみる
-
-
-
先日、散歩してて見つけました。 柿の木に風蘭を定着させて、見事な花を咲かせていました。 どうやったらこんなことが出来るんだろうか? 我が家の玄関にも小さな鉢に植えた風蘭があるが、比べるのが無理な話ですね。
-
本日の出来事、サッカーファンならこれです。 2011年FIFA女子ワールカップドイツ大会でなでしこジャパンがPK戦の末にアメリカを下して優勝した日です。 アメリカに先行されながら宮間が後半ゴールして延長戦に持ち込み、延長戦でアメリカに先行され、澤のシュートで追いつき、PK戦3-1で優勝しました。 ... 続きをみる
-
-
本日、7月15日は博多祇園山笠・追い山の日です。 正式名は櫛田神社祇園例大祭で、主祭神にひとつ素戔嗚尊に対して奉納されるものです。 歴史あるお祭りですが、今年はどうなるのですかね。? また、本日は大阪港開港記念日、ファミコンの日、マンゴーの日、ホッピーの日、盂蘭盆会、中元の日です。 これらは、最近... 続きをみる
-
-
-
1930年の本日、第1回のワールドカップが南米のウルグアイで開催されました。 参加チーム13。 今のように地区予選は行わず、全てのチームは招待されてました。 ところが、南米のウルグアイまで船での長旅が必要だったため、出場辞退が相次ぎ、当時のFIFAの会長が参加を呼びかけ、ベルギー、フランス、ルーマ... 続きをみる
-
昨日は朝方約6kmのウォーキングに出掛けました。 例によって他所のお宅の花々を楽しみながら1時間20分、ゆっくりと歩いて来ました。 ひときわ目立ったのが蓮の花、なんとも優雅です。 何の花でしょうか? 大輪の白い花が綺麗です。 なんとも言えず華麗な花です。 綺麗なバラが一輪咲いていました。
-
本日、7月12日は、1984年に島根県の荒神谷遺跡で銅剣358本が発見された日で「ひかわ銅剣の日」になっています。 荒神谷遺跡からは銅剣の他に銅鐸6個、銅矛16本が発掘されました。 荒神谷遺跡から大量の銅剣が発見されたというニュースを見て、大変に驚いた記憶があります。 自分が中高校生の頃の日本史で... 続きをみる
-
-
-
うそのような本当の話というものがあります。 本日の出来事を見ていて目が点になった事件です。 さずが銃社会のアメリカ合衆国です。 現役の副大統領と財務長官が決闘して、副大統領が財務長官を撃ち殺して、罪にも問われず、副大統領職を全うしました。 事件が起きたのは1804年7月11日、アメリカ合衆国副大統... 続きをみる
-
本日の出来事を見ていると、645年に蘇我入鹿が暗殺された「乙巳の変」が目に付きました。 当時の朝廷で権力を欲しいままにしていた蘇我一族に対するクーデターです。 下の絵が「蘇我入鹿暗殺の図」で教科書にも載っています。 この絵は奈良県の談山神社にあります。 息子が小学生だった頃、家族で奈良旅行に行った... 続きをみる
-
本日の出来事を見ていて目についたのが、世界最大の大津波。 1958年7月9日、アメリカのアラスカ州のリツヤ湾で発生した津波です。 M7.7のの地震が発生し、湾の奥で大規模な山体崩落が起こった。 リツヤ湾は急峻なフィヨルドで、奥行き約12km、幅約3kmと細長い湾でこの山体崩壊により湾の中に流れ込ん... 続きをみる
-
-
本日7月7日は七夕です。 いろんな記念日になっています。 小暑、七夕、カルピスの日、冷やし中華の日、ゆかたの日、竹・たけのこの日、ギフトの日、ポニーテールの日、香りの日、川の日、世界遺産の日、七瀬の日、恋の日、エンゲージメントデー、ドリカムの日、乾麺デー、恋そうめんの日、糸魚川・七夕は笹ずしの日、... 続きをみる
-
昔の仕事仲間から八頭町の大樹寺にある有楽椿の樹木診断の依頼がありました。 どうも過去に樹木医に依頼して樹勢回復を試みたが回復しないみたいです。 この写真を見る限り、若干梢端の枝先に勢いが無いかなとは思いますが特に酷いというレベルじゃない。 どうなっているのか現地で診てきたいと思います。 ただ、依頼... 続きをみる
-
-
鳥取県では感染者が出た翌日の3日に141件、4日に108件、本日の17時までに68件のPCR検査を実施しました。 3日と4日分は全員陰性、本日の検査分も全員陰性です。 感染者の動向も公表されていて、都道府県をまたぐ移動が解禁された6月19日から3日間、東京に滞在しています。 どうもその時にコロナを... 続きをみる
-
-
昨夜、鳥取市の30歳の保育士さんにコロナの陽性反応が出ました。 この方、いろんな活動をしているようで濃厚接触者は相当な数に上るようです。 知事はPCR検査をローラー的に行うということを言っていたので、我々もまた動員されるのかな。 5月にPCR検査対応した時は防護服の受給が切迫していて、直接受診者か... 続きをみる
-
本日、3週間ぶりにコロナの感染者が1000人を越えた。 さらに本日、鳥取県で4例目の感染者が出た。 緊急事態宣言解除に浮かれて人々が動き回ったつけが出てきたのかな。 緊急事態宣言解除後の人の動きの変化が大きすぎる。 人もまばらだったスーパーマーケットにも人出が増え、中にはマスクもせずに喋っている人... 続きをみる
-
昨日、寿命の事を考えたので平均余命と調べて見ました。 厚生労働省のHPに平成22年の調査結果が載っています。 自分は62歳と5ヶ月ですが、そんな中途半端なものは無く、60歳と65歳のがあります。 60歳の男性の平気余命は22.84年、つまり83歳で死ぬのが平均。 65歳の男性は18.86歳、84歳... 続きをみる
-