山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

銅鐸文化圏、銅剣文化圏

本日、7月12日は、1984年に島根県の荒神谷遺跡で銅剣358本が発見された日で「ひかわ銅剣の日」になっています。


荒神谷遺跡からは銅剣の他に銅鐸6個、銅矛16本が発掘されました。


荒神谷遺跡から大量の銅剣が発見されたというニュースを見て、大変に驚いた記憶があります。


自分が中高校生の頃の日本史では関西を中心とした銅鐸文化圏、北九州を中心とした銅剣文化圏があると教えられていました。


出雲は銅鐸文化圏に入るはずが、なんで銅剣がそんなに出てくるのか?


考古学の分野は発掘しないと解らない世界なんですが、発掘数の少ない中で考えられた銅剣、銅鐸の文化圏だったんですね。


自分たち時、教科書で弥生時代の遺跡として紹介されていた登呂遺跡はどうなっているのでしょうか?


稲作も弥生時代に入ってからとされていましたが、今では縄文時代に稲作が始まっていたとされます。


学校で習ったことが覆る。


考古学、日本史の古代の部が相当変わりました。


荒神谷遺跡、衝撃的でした。


さて、本日は、人間ドックの日、洋食器の日、ローリング・ストーンズ記念日 、ラジオ本放送の日、O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日になっています。


1993年に北海道南西沖地震(マグニチュード7.8)、最大遡上高30 m超の津波が奥尻島などを襲い202人が亡くなり、28名が行方不明となりました。


本日は曇り、朝雨が降っていました。


暑くは無さそうですが、朝の雨を見て山は行く気が失せてしまいました。


本日は、ウォーキングや読書をして過ごそうと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する