GWも仕事です
行政書士という仕事は
仕事がなければサンデー毎日
仕事があれば月月火水木金金の状態。
ほとんど曜日は関係ない生活をしています。
やっかいな依頼を受けており
昨日今日と朝4時、5時から仕事しております。
世の中ゴールデンウィーク、楽し気な話題が一杯ですが
机にかじりついて
もんもんとしております。
お天気も良く、山にも行きたいのですが・・・・
散歩するといろんな花が咲いています。
さて、本日はサンフランシスコ講和記念日、象の日等になっています。
サンフランシスコ講和記念日
1952年の本日、サンフランシスコ講和条約が発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰。
象の日
1729年の旧暦の本日、ヴェトナム産の象が従四位広南白象の官位・名を賜り、中御門天皇に謁見。
出来事です。
1708年、京都で大火(宝永の大火)。約1万4,000軒が焼失。
1908年、第1回ブラジル移民船笠戸丸が神戸港を出港。6月18日にサントス港に到着。
1916年、八幡製鐵所の下大谷貯水池が崩壊。死者・行方不明者13人以上、浸水家屋約1500戸。
1920年、朝鮮の王世子李垠と日本皇室の方子女王が結婚。
1937年、同年、公布・施行された文化勲章令に基づき、長岡半太郎ら9名に日本初の文化勲章授章を授与。
1945年、パルチザンによって捕らえられたムッソリーニと愛人が、裁判により銃殺される。
1952年、日本国とアメリカとの間の安全保障条約発効。第3条に基づく日米行政協定発効。
1964年、週刊誌『平凡パンチ』創刊。
1988年、ハワイを離陸したアロハ航空機243便が、高度約7315mで天井外壁が吹き飛び、客室乗務員が1名が機外に吹き飛ばされたが、機体はマウイ島のカフルイ空港に無事着陸。
2003年、日経平均株価がバブル崩壊後の最安値7603.76円を記録。
本日は晴時々曇、最高24度、最低12度。
良いお天気日和です。
本日も楽しく過ごしましょう!
