2019年3月のブログ記事
-
-
-
-
多少、枝先が元気が無い。 樹勢が活発とは言いがたい状況。 原因は根元の踏圧。 お寺の境内で人が踏み固めて水たまりが出来る。 降雨には水中酸素が豊富で樹木はその水中酸素で根の呼吸を行っている。 ところが水たまりができると様々な微生物が活動して、急激に酸素濃度の低下が起きる。 酸素の欠乏した水分を根か... 続きをみる
-
通風の痛みが水分摂取でおさまったので、帰りに寄り道してお花見。 8分位でしょうか?
-
昨日、階段を降りると膝が痛く、触ると痛い。 膝は万全では無くて時々痛むがおおむね膝関節の中、今回は膝の外が痛い。 打撲? どこかに打ち付けた覚えも無い。 水曜日は飲み会でたらふく呑んだんで、ぶつけたことを忘れた? 今朝は歩行が困難なほどの痛さになった。 息子に通勤途上にある整形外科に連れていっても... 続きをみる
-
-
今週の代議士騒動で思い出した。 40台の頃、可愛がっていただいた会社の社長から、 「一回だけだけど、あんたのためなら竹下元総理の政治力を使わせてやる」 と度々言われた。 若い頃、島根の大山持ちの家で竹下さんと枕を並べて寝ていた社長。 幸か不幸か政治力を使う機会は無かったが使えばどうなっていたのか?... 続きをみる
-
-
週末はお花見ができるかも!
-
-
調子が今一つですが、晴れ間に誘われて家の外に出てみると、前の田んぼにシラサギの姿がある。 スマホにレンズをつけて遠くから1枚、近づくと逃げられた。 これはコサギですね!
-
-
もうすぐ咲きそう! 来週はお花見だ!
-
花の特徴ですが白っぽく、ピンク色が特徴のクマノザクラとは違います。 葉もクマノザクラほど大きくなく、大島桜の一種かな。 毘沙門天の参道脇にあるので、園芸品種を植えたのかも。
-
モクレンがこの陽気で一気に咲いた。 菜の花も綺麗です!
-
昼休みの散歩中に見かけた建築現場。 軸組に使われている木材は100%国産材です。 柱、土台、屋根垂木がヒノキ。 管柱、梁桁がスギ。 二階の床下地は針葉樹合板、これは半分がスギです! これだけ国産材にこだわった家は珍しい。 柱は国産だけど梁は外材の集成材というのは良く見るが梁はスギで乾燥材である。
-
早咲きの山桜を紹介したところ、樹木医仲間からクマノザクラではないかとの意見がありました。 今度の休みに花、葉等を観察してみようと思います。
-
早咲きの山桜が綺麗に咲いています! 8分位でしょうか?
-
-
-
-
12倍レンズではこれが限界。 スマホのズームで拡大するともっと大きく撮れるんですが、ぼやけてしまう。 飛ぶと白黒のコントラストが美しいく、一際目をひく小鳥です!
-
昼休み、川に鳥を探しに行くとでかいコイがいた。 さすがにこのクラスになるとサギも喰えないだろう! 刺身や鯉濃にすると旨いのかな?
-
庭のユキヤナギが咲き、公園のモクレンも咲きそう。 寒波が来て寒いですが春間近ですね!
-
ホワイトデーのお返し、うちの奥さんにはクッキーじゃなくワインです。 ルーマニアの赤ワイン、フルボディですが、飲みやすく美味しかった!
-
12倍レンズ、なかなか良い絵が撮れる。お昼休みにダイサギを撮影。 少しピントがあってないかな? お昼休みの散歩や山行きが楽しくなりそう!
-
奥さんの誕生日プレゼントの真珠。 一月経ってやっとカード決済になった! 何だか借金して見栄を張ったような気になる。 おおらかな販売元なんだと思うようにします。 奥さんの収支が気になっていたので聞いてみた。 息子も少し金を入れてくれるので十分潤っていますという返事。 定年一年目の我が家、どうなること... 続きをみる
-
お昼の散歩コースに鳥の集まる小川がある。 シラサギや綺麗な小鳥がいるが旨く写真が撮れない。 それで、おもちゃを買ってみた。
-
本日の歴史では悲惨なものに目が行きます。 東京大空襲 1945年3月10日0時8分、東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃があった。死者約10万人、焼失家屋約27万戸、第二次大戦最大級の被害を出した。 東京都では1990年に、条例で東京都平和の日を制定。 チベット民族蜂起記念日 19... 続きをみる
-
この白鳥はコブハクチョウと言う外来種です。 ヨーロッパ、中央アジア原産で公園や動物園等に観賞用に移入されたのが野生化したようです。 動物園等では羽を切って飛べなくしていますが、産卵して羽化した雛が成長すれば当然飛べるようになり、野生化しています。 かなり攻撃的なところがあり、コハクチョウが蹴散らさ... 続きをみる
-
本日は、関門国道トンネル開通記念日。 昭和33年のこの日に開通しました。 九州の実家に帰る時、大変お世話になっていますが、私が赤子だったときに開通したんですね。 ここの歩道を渡りたい。 私はチャリダーで20万円のイタリア製のチャリに載っている。 40、50台の頃、日本一周をしているチャリダーのブロ... 続きをみる
-
-
用務が済み3.5kmの道を散策しながら帰る。つがいの白鳥が水路にいる。 北回帰の時期に入っていると思うが、いつまでいるのだろう!
-
-
-
-
-
本日はバイオマス発電所と発電用の燃料集積基地を視察して来ました。 樹木の枝葉を破砕して燃料にします。 樹木の樹皮も破砕して燃料にします。
-
本日は仕事で真庭市へ。 トイレ休憩で道の駅に来ると巨大なガンダム。
-
真珠を買ってやったんだが、買ってから1月位になる。 いまだにカードの決済が無い。 コンビニなんかでアイスを買うと翌日にはカード決済されてメールが来る。 金額が金額なのでいつ落ちるんだろうと心配になってしまう。 ここの販売元資金繰りが潤沢なのか、儲かっているのか、これでいいのだろうか?
-
-
桜や梅、椿が綺麗です!
-
お天気が良いので大日山までお散歩。 大日山は市町境にあり、頂上に大日如来像がある。 明治9年に地元の有志が石仏をお祀りしていたが、昭和62年頃行脚に出られたまま帰らず(盗まれた)、平成7年に新しい石仏が祀られている。約二時間、良い汗を流しました。