2019年11月のブログ記事
-
-
-
千葉県佐原の街並み。 樹木医学会現地検討会の昼食で訪れました。 伊能忠敬の旧家が残されている古い街です。 あいにくゆっくりする時間が無かったんですが、半日くらい彷徨きたい街です。
-
-
樹木医学会の現地検討会では例年、昼食は各自で取っていたが、今年は事務局が出してくれました。 これに天ぷらとご飯、お汁の昼食ですが、香取神宮の御神酒とビールが出ました。 特に神宮の宮司さんが持たせてくれた御神酒が美味しかった。
-
香取神宮の神楽殿の濡縁に不思議な物が並んでいる。 宮司さんに聞いたら、今度のお祭りに使う物で、元々は乾飯をつくる道具だったそうです。 茹でた米をコモで作ったこの物の中に入れて、乾飯を作り武士が戦に持って行った。 今はこの上にご飯を置いてお祭りに使うそうです。 今年の台風で利根川のコモが大分やられて... 続きをみる
-
空襲や落雷で上部が無くなり、折損部から伸びた部分が今年の台風で折れてしまった。 案内の樹木医さんは3分の1以上無くなったそうです。 この木は1000年と言われていますが300年くらいか? 10年前に樹勢回復した時、根茎が剥き出しになっていた。長年、毎朝の掃き掃除で土が無くなった。 また、周囲に車や... 続きをみる
-
-
香取神宮の屋根は檜皮葺。 檜皮は伊勢神宮の10年に一度の遷宮時に大量に出る。 サワラのコケラの上に3万枚の檜皮を葺いていく、費用は3億円という説明でした。 檜皮葺の1番大きいものは善光寺。 長野オリンピックの時に葺き替えしたが、全国の職人が善光寺に集合したので、その間は他の建物の檜皮葺はストップし... 続きをみる
-
樹木医学会の現地検討会。 千葉県の香取神宮境内の御神木を見学しました。 危険度診断するといずれも危険度大で伐採しましょうとなるのですが、なにせ御神木なんで簡単に伐採出来無い。 悩ましいですね!
-
-
今日のポツンと一軒屋の一人は、東京都檜原村の田中惣次さん。 前の前の全国林業研究グループ連絡協議会の会長さん。 名刺交換して何回かお話ししたことがある。 思いもしなかったが、林業に携わっているとある話かな。 田中さんお元気で仕事されている。 何よりです!
-
土日は東大で樹木医学会。 お昼は、安田講堂の地下一階の中央食堂でいただきました。
-
-
東京は雨。 事前の予報では晴で現地研修の月曜日が雨だった。 雨の中、現場を傘差しでウロウロするのは嫌なのでカッパを持つてきた。 おまけにフォーマルな時に履く黒い靴はゴアテックス。 完全防水なのです。 昨日、雨がひどくお詣りを諦めた母方の先祖の墓は都内にある。 そんなに参ってやれないので酷い雨の中、... 続きをみる
-
-
昔、鳥取県に出向していた国の方が本年度末で定年になる。 上京したので久し振りに居酒屋で意見交換。 いろんな方々の噂話を肴に飲むお酒は美味しいです。 昔一緒に仕事した人は今何をしているのか あの女性は結婚したのか? 退職後は何をしているのか 話題は尽きませんでした。
-
東大の先生と鹿児島大学の先生の講演。 勉強になりましたが、中身はなかなかマニアチックなものです。
-
何回か東大に来ているが学食は初めて、学生さんに声をかけて案内してもらった。 迷路のような農学部1号館の中庭にあり、案内してもらわないと行けないのではないか。 辛味噌ラーメン403円をいただく。 会計はパスモが使えて簡単。 土日は、東大で学会なのでまた来てみよう!
-
靖国神社の手水場に手水の作法がしめされていた。 うーん、初めて知った。 こういう作法なんだ。 還暦過ぎた人間が言う事ではないというお叱りはもっともなんですが、知らんやった。 人生100年時代、後40年はしっかりとした人生を歩んで行こう!
-
-
-
-
朝の散歩にでかけて、東京の下町を彷徨きました。 下町の住宅街の中に突然、スカイツリーが現れました。 うーんと思いましたが、上りに行こうとは思えません。
-
農林水産省の地下には食堂がいくつかあります。 その1つでいただいた昼食。 わりかし安いのかな? 子どもが小さい時、東京に遊びに来た時に農林水産省の地下食堂でお昼を食べたことがある。 また、来る事があるかな? ひょっとすると最後かもしれない。
-
定年の年の2月に挨拶回りで来た時にもう農林水産省に来る事は無いだろうと思っていました。 全国シンポで、中四国大会を勝ち抜いた鳥取県の職員が発表するので、再び農林水産省の玄関を潜ってしまいました。 かなりセキュリティがきびしく、職員証を見せて訪問先と用件を書いて、一時入場証を貰ってはいる。 国民を何... 続きをみる
-
先日の現場で不思議な切り株があった。 受け口も追い口も無い。 ハーベスタという木をつかんでヘッドにあるチェンソーで切り倒し、枝も払ってしまう林業機械がある。 下の写真の機械があり、それで伐ったものである。 危険な伐倒作業が機械で出来るが外国製の機械でかなり高価である。
-
-
-
高天原は岡山県の蒜山だという説があります。 真偽の程は解りませんが、天の岩戸であるという所があり、見に行きました。 確かに左右に大きな岩、間に空間があり、そうなのかなとも思えます。 蒜山3座が望める所にあります。 樹木の葉で解りにくい。 大きな岩の間に注連縄があり、いかにもという感じです。 ... 続きをみる
-
よそのサザンカは花盛りなのに、我が家のサザンカはちっとも咲かない。 いつ咲くだろうかと思っているとようやく1輪、咲きました。 みるとツボミがいっぱい着いている。 我が家の庭が華やかになるようで、嬉しいものです。
-
-
-
リンドウでしょうか蒜山の9合目直下の登山道で咲いていました。 もう少しで雪に埋まる名残の花です。
-
落ち葉の絨毯を踏みしめて、中蒜山に登ってきました。 天気予報に反して、曇り空で時々小雨に会うあいにくの天気でしたが約4時間、良い汗をかきました。 紅葉もきれいでした。
-
-
40度はあるんじゃないだろうか。 間伐材を搬出するための道があるが、植える時は獣道しかない。 先人達は延々と山道を苗を担いで歩いてきて、こんなに急な山に木を植えたんですね。
-
今日は、間伐事業の検査のために岡山県境に近い山の奥に行って来ました。 検査は9時30分から1時30分まで、お昼も食べずに山を歩きながら行いました。 検査は問題は無かったのですが、あり得ない切株を見つけて事業体をきびしく指導しておきました。 通常は下の写真のように受け口の少し上に追い口を入れながら伐... 続きをみる
-
安政7年、茅部神社の氏子達が滋賀県の多賀神社を参拝した時に、多賀神社の石鳥居が日本一だと聞き、それ以上の鳥居を建てようと、その大きさを測って帰ってきた。 倉吉市の石工に依頼して、3年後にこの鳥居を建てたとある。 補修時に基礎をさらに深く埋め込んでいるので現在は、高さ10.6m、当時は13.8mだっ... 続きをみる
-
須佐之男命が高天原で乱暴を働き、天照大御神が天の岩戸を閉じたとの神話があります。 高天原は宮崎県の高千穂だというのが一般的ですが、実は蒜山なんだという説もあります。 実際、天の岩戸だという所があり、天照大御神を祀る神社がある。 黄泉の国の入口である黄泉比良坂は、松江市にある。高千穂から松江市では距... 続きをみる
-
今日は民生委員や福祉協力員の研修旅行、21人で社会福祉協議会のバスで岡山県蒜山にある高天原に行ってきました。 昼は蒜山高原センターでいただこうと席に着くと、ヤカンを持ってウロウロしている人がいる。 良く見ると汁椀の蓋を空けて、ヤカンで汁を注いでいる。 これは合理的ですね。 オタマで汁をすくって、汁... 続きをみる
-
-
今朝の通勤時の空模様。 秋の雲の中に冬の雲が見られる。 だんだんと寒くなりそうです。
-
天気も良くて近所をお散歩。 サザンカが花盛りです。 バラや菊も奇麗で楽しく歩けました。
-
庭の花柚子が実ったので、高枝切り鋏を出してきて収穫しました。 豊作ではありませんがそこそこの実りです。 いろんな料理で楽しめます。
-
グラム800円の和牛小間切れをしゃぶしゃぶしながら、赤ワイン。 令和の時代、少子高齢化や地球環境等多くの課題が有りますが、それを乗り越えて、良い時代になって欲しい。 両陛下に乾杯。
-
本日のヤマメシ。 カレーヌードル、同行女子が握ってくれた梅むすび、同行男子に貰ったミカン、コーヒー。 山で食べるご飯は格別に美味しい。 特に女子の握った梅むすび、格別です。
-
ササの中にブナの稚樹を見つけました。 耐陰性が高いブナですが、ササの中に種が落ちて再生するのかが疑問でしたが、烏ケ山でも今日の若桜町でもブナが再生していました。 今日、ササの中で稚樹を見つけて、一人ほくそ笑んでいた所、同行者に何をしているんですかと聞かれ、「林学のことを」と答えておきました。
-
秋晴れの元、若桜町の広留野へ滝巡りに行ってきました。 7滝あるそうですが、遊歩道のあるのは雲龍の滝までです。 紅葉も綺麗で絶壁をバックに杉の緑、赤と黄色の紅葉が映えていました。 大鹿滝 大鹿滝は滝壺の奥まで入れます。 出会いの滝 出会いの滝の滝頭 雲龍の滝
-
-
-
県東部の事務所が実施した、チェンソー防護服と防護靴の展示会。 林業は労災事故が多いのですが、その大半がチェンソーによる擦過傷。 ヨーロッパではこの労災を防護服・靴で防止して、大幅な減災を実現しました。 チェンソーが身体に当たれば、防護服の繊維がチェンソーに絡まって止めてしまうことで、刃が身体に当た... 続きをみる
-
ヤフーやフェースブックの画面が黒くなり点滅し始めた。 ウィルスにやられたんだろうか? ウィルスバスターは入れているんですけど、何だろうか? 他は大丈夫ぽい。 とりあえずウィルスバスターのスキャンをしてみよう!