息子の車を136万円で買うことにした。 昨日、息子が60万円持って帰り、車代の一部に使ってくれという。 お札を数え10万円抜いて、これで株を買えと返してやった。 私は甘い父親なんでしょうか?
2019年10月のブログ記事
-
-
近くのスーパーに勤めるために 5人から6人のベトナムの女の子達が古い一戸建てアパートを借りて住んでいる。 会えばしっかりとした挨拶をする良い娘達である。 玄関先に発泡スチロールの箱を置いて何やら育てている。 どうも野菜ぽい。 手に入りなくい野菜なんだろうか? 母国から遠く離れた寒い日本の山陰で健気... 続きをみる
-
息子の車を買い換えるのに車庫証明が必要で 大家さんに使用承諾書に署名・押印していただく。 大家さんが尋ねる。 いつまでこの家に住む予定ですか? 正直に終の棲家を考えないといけないのですが、 先行きの経済状態と家族の今後が読めない、 10km奥に私所有の家屋敷があるので、 いよいよ経済的に不安があれ... 続きをみる
-
-
-
昨日の昼食は、文化祭に出店していただいた福祉団体のカレー。 私の前に低学年の小学生が割り込んだので、 良いよこの娘のを先にしてやってと譲ってやった。 店のお姉さんに好感を持たれたのか、 デカイ身体を見てかご飯とルーを追加してくれた。 美味しいカレーでペロリと食べたけど少し腹がもたれた。 食べ過ぎは... 続きをみる
-
-
-
息子の車の右後輪の調子が悪い。 えらい音がしていて、買った店で見てもらったらベアリングの交換が必要。 今いけないのは右後輪ですが、他も同様にヘタっていていずれ代えないといけない。 1輪37000円なので4輪だと15万円、3月車検で20万円弱、年式も古いので買い替えることにした。 4年落ちの中古13... 続きをみる
-
目からウロコというか、びっくりした話が中国人の解説者の標題の発言。 天下分け目の合戦と言っても関ヶ原の戦いは 数十万人が集まった戦で戦死者が5千人、1日で終わってしまう。 戦らしい戦は島津の中央突破からの撤退戦くらい。 中国の常識で言えば戦争ごっこ。 とことん戦をせずに、 徳川の戦の無い時代が日本... 続きをみる
-
-
-
造林検査の現場でみつけた可憐な1輪。 アヤメ? カキツバタ? どちらにしても季節はずれですよね。 かなり湿気の多い土地で森林所有者がスギを植えていますが、水気によって枯れています。 こういう湿地の植林はうまく行かない。
-
今日は造林検査。 戦中軍への木材供出、戦後復興のための木材生産で日本の山ははげ山だらけになってしまいました。 そして、日本中が大変な水害に見舞われました。 そのため、山に木を植えてもらおうと造林補助金という制度ができ、現在も植林や植林木の保育に補助金を出しています。 補助金ですので現地検査を実施... 続きをみる
-
陛下の即位を祝して、我が家ではスパークリングワインで乾杯しました。 激動の昭和、バブル後の失われた20年で苦しんだ平成。 少子高齢化が進む令和でありますが、陛下の元、英知を集めて良い時代にしていただきたいものです。
-
近くの公園のサザンカが咲き始めました。台風が過ぎ秋が深まりつつあります。
-
-
日中、家にいるとスズメの鳴き声がうるさいくらいに聞こえる。 外に出てみると家の生垣からバタバタとスズメの大群が飛び出してくる。 なんだろうか? 気持ち悪くなるような大群です。
-
-
-
-
-
部落の婆さんが亡くなったので社会部長用務が発生してしまった。 出棺前の香典の受付とお念仏の世話。 そして葬儀の香典受付、逮夜のお念仏の世話。 25歳の時に誂えた喪服を出してきて着る。 少し窮屈だがまだ着れる。 家内が大したもんだと言ったので、 貴女も努力次第で若い頃の服が着れると言ってしまった。
-
パンの包装に書かれている原材料名。 最後にシアンNAとある。 大丈夫、間違いでは済まされないのではないだろうか。 保健所にでも言わんといけんかな!
-
この菓子パンの袋に書いてある原材料名をみると、最後にシアンNAとある。 これは毒ではないでしょうか? 食って良いのかな? 袋に書いてある電話番号に電話して、事の次第を連絡したが危機感が感じられない。 良いのだろうか。 表記ミスだと思い食べたら美味しいパンでした。
-
家の前が騒がしくなったので出ると、 大きなコンバインで稲刈りを始めていた。 入り口が狭く、大きなコンバインて刈るのにはひと工夫いるようで、 何回か切り替えしながら刈っている。 コンバインは800万円くらいするので、 地域でコンバイン組合を作って、順番に刈っています。
-
午前2時過ぎ、町役場の防災対策本部に到着。 この席の直ぐ左に町長室への扉があり、 右隣は副町長席という所に設えてあるリエゾン席に座り テレビニュースの音を聞きながらぼーっと過ごしています。 暇なのは良い事です。 これが忙しいと多くの人が不幸になっているということです。 でも町長と副町長の間の席とい... 続きをみる
-
午後3時にリエゾン派遣のために他の職場の職員が町役場に向かった。 なんでか知らんがその職場の管理職が12時間交代と言って譲らないらしい。 だから午前3時交代で2時半までに町役場に行ってくれとの指示が出た。 午前3時に行っても多分仕事は無い。 さて、1時半に家を出るか!
-
通勤路の途中、いつも路面が濡れている所がある。 舗装を切って工事をした跡がある。 水道の水漏れなんだろうか? 自分には関係は無いが気になる!
-
-
天然舞茸をあげたお宅からいただいたイノシシ肉。 メス肉で血抜きもバッチリ、硬く締まって味の濃い赤身。 焼肉、野菜炒め、麹漬けにして柔らかくしていためる。 週3回夕食のメインになっており、堪能しています。 まだまだあるので楽しみです。
-
本日は晴天です。 朝から晴れ渡り、放射冷却で寒いです。 久し振りにスーツを出して来ました。 森林組合から頼まれていた利用区域約500haの森林に入れる林道計画、半月ほど図面を見ながら頭を悩ませていましたが、昨日一応の形にしました。 今日は細部を詰める事にします。 今朝の空のようにスッキリしたいです... 続きをみる
-
-
-
仕事場を後にしてふと空を見た。 秋とも思えない雲! 秋の空に夏の名残の雲がもくもく。 空を眺めるのも良いものです。
-
舞茸を貰っていただいたお宅からメスの猪肉1.2kgをいただいた。 海老で鯛を釣るようなものか? モモと肩らしい。 塩して焼くのが旨いらしい。 明日は猪焼き肉だ!
-
フェースブックの過去の思い出に出てきた。 3年前、家内とグリーンパスで東北に行った時、一ノ関駅前のそば屋でやってみた。 時代小説でそばを啜りながら酒を口に含む光景が良く綴られており、一度やってみたかったが、車社会の現代、中々実現しませんでした。 新そばと「関山」の冷酒、美味しゅうございました。 今... 続きをみる
-
-
薔薇が実をつけている。 柿のような色で大きさはミニトマトぐらい。 初めて見た。 多分、見ているんだろうが気には止める事は無かったんだろう! 考えてみれば、植物なんで花を咲かせて実をつけるのは当たり前のことである。 とするとこの実を啄んだ鳥が糞と一緒に種を落とし、天然薔薇が出来るのか?
-
近くの保育園が運動会を開催している。娘は3年、息子は6年、この保育園にお世話になりました。 ゼロ才児で入園した息子は、お母さんに抱っこされて入場行進したことが思い出されます。 息子は、今はヒゲが濃いくむさ苦しくなったが、あの頃は可愛かったなあ!
-
本日は地区の役員業務。 西郷地区の文化祭「サラバンダin西郷」のノボリ旗を部落の目立つ所に立ててきました。 どこにでも立てれば良い訳じゃないので、旗持って歩きながら立てていきました。 一本明らかにおかしいのがある。 旗竿に横棒を挿すのですが、短い。 やっぱりおかしい。
-
舞茸をバター炒めにして、スパークリングロゼでいただきました。 美味しゅうございます! キノコにはまりそうです。
-
月曜日に取った舞茸は、うちの奥さんがシカの燻製を貰ったお礼によそんちに貰われて行ってしまい、楽しめませんでした。 今日、取りに行こうと登山道を登って行くと大きなカゴを背負ったじいさんに会いました。 そのカゴいっぱいに舞茸が入っており、前回舞茸を見つけた木の廻りも奇麗に取られていました。 やられまし... 続きをみる
-
先日、一向ケ平から大休峠に向かった時に大木が台風で折れて登山道をふさいでいて、乗り越えるのに苦労した。 急傾斜な谷に倒れており、切ると大木が動く危険があり、処理に苦労するだろうと見ていた。 今日、行くとチェーンソーで大木をカットして、歩けるようにしていた。 なる程と感心してしまいました。
-
今朝、車庫から車を出そうとして気がついた。 フロントガラスに猫の足跡が点々とついている。 車庫と言っても前は、何も無いので夜に来て悪さをしたんだ。 庭で大小をして無いだろうな!
-
たたら製鉄は製品が「出雲の玉鋼」と言われるだけあって、島根県東部の山間部が盛んであった。 鳥取県の中西部も盛んにたたら製鉄が行なわれていました。 今でも山に行くと自然では考えられない不自然な地形が見れます。 山を崩し、砂を取って水で流すと軽い砂は流れ、重い砂鉄が残り、それを炭で焼いて鉄を分離してい... 続きをみる