2020年1月のブログ記事
-
-
本日1月30日は3分間電話の日です。 昭和45年のこの日から公衆電話の市内通話料金が3分間10円になったとあります。 それまでは1通話10円で時間無制限だったそうです。 携帯電話が普及して公衆電話が少なくなりましたね。 学生時代、下宿(台所、風呂、トイレ共同、四畳半)にピンク電話があって10円玊を... 続きをみる
-
本日は人口調査記念日。 明治5年(1872年)の今日、日本初の全国戸籍調査が行われる。 男女比です。 男1,679万6,158人 女1,631万4,667人 計3,311万0,825人 人口は現在の1/3以下。 それを生めよ増やせよでずっと右肩上がりで唯一の減少は、太平洋戦争による減少。 1940... 続きをみる
-
通勤路沿いに新築中の住宅がありました。 かなり国産材率が高い。 柱と土台はヒノキ、梁桁はスギ、筋交は米松、母屋はヒノキ、合板はスギと米松のミックス。 国産材率は80%位でしょうか? 米子市のプレカット工場で刻んだ木材を金曜日から組んでこの状態。 最近は随分、国産材率が高くなってきました。 20年前... 続きをみる
-
先週の用瀬アルプスの下りで見た松のコブ病、癌腫病とも言います! 原因はさび菌類による伝染病です。 コブから胞子を出して伝染していきます。 同行者に材はどうなのかと聞かれましたが、さび菌に冒されているので使えないと答えておきましたが、割った材は、見たことがありません。
-
登山の後は温泉である。 倉吉市関金温泉「関の湯」。 地域の方々が運営している共同浴場である。 源泉掛け流しのお風呂で入浴料は安くて200円。 ただし、お風呂には洗面器しか無い、石鹸すら置いていない。 前にタオルだけを持って入って来た都会の大学生達に石鹸を使わせてやった事がある。 明治38年からやっ... 続きをみる
-
下蒜山の五合目からは1面の笹原。 笹は常緑で葉を落とさないのだが、尾根越しの強風や雪など、気象条件が厳しいので葉を落としている。 尾根から降ると葉が残っている。 滅多にお目にかかれない光景である。 尾根から下がると葉が残っているので青く見える。
-
-
鳥取県の北条海岸が浸食されています。 網小屋も浚われそうですし、保安林も大分流されています。 海岸行政の不作為を感じます。 県民の大切な財産が失われようとしているのに何もしようとしていない。 飛砂や塩の害を防ぐために砂浜に人工的に砂丘を作り、 松を植えていましたが、マツクイ虫で枯れてしまったので ... 続きをみる
-
-
-
お金を取り過ぎたと電話して来たママのスナックに寄ってみた。 入るとレンジがチンとなり、ママが温かいおしぼりを出してくれた。 何十年も飲み屋に出入りしているが、初めての経験、合理的ではある。 おしぼりを温めるやつも要らないし、レンジは料理にも使える。 カラオケして、リンゴとユズのジャムと鬼柚子の砂糖... 続きをみる
-
ど田舎、鳥取の飲み屋街に怪しいネオン「無料案内所」が出来ていた。 スナック、ラウンジ、キャバクラ、風俗。 鳥取にもキャバクラや風俗が有るんか? ボッタクリも有るのかな? 路上客引き、あんまり見たことない。 知らない間に鳥取の飲み屋街も怪しい雰囲気になりました。
-
昨夜は大学の後輩2人と鳥取の寿司屋で会合。 後輩が予約して料理は、行ってから頼むつもりが席には刺身の盛合せなどが並んでいた。 魚好きには堪らない料理である。 写真は撮ってないが、モサエビやサザエ等の刺身盛もあった。 腹一杯食って飲んで5000円でお釣りがあった。
-
今日はしいたけ生産者達との会合でした。 日本きのこセンターの子会社が原木しいたけを冷凍して出荷しているもののサンプルを見た後、バター焼きを試食しました。 しいたけは、原木栽培した物が断然に美味しいが、季節があるために必要な時に必要なだけを出荷出来ない。 そこで冷凍した物をパック詰めして、熟成しいた... 続きをみる
-
昨日、とある事業の実績報告の内容を調査に伺った事業所。 いろいろと書いてあるけど支出確認したいので元帳を持ってきてください。 元帳? そんなもん無いですよ。 なら通帳を持ってこい。 元帳の普通預金のところを打ち出してきて、これです。 元帳あるじゃん、なんで出さないの? パソコンには入っていますが打... 続きをみる
-
山の施業にはいろいろと補助金があり、森林組合からの申請を受けて現地で検査を行います。 例年なら雪に埋まっている奥山でもまだまだ検査ができます。 広い山を2つ検査。 周囲測量の検査は任意の測点間の距離や方位、上下角を図り、測量が適正かを確認します。 その後で山の中に標準地をも受けて、残存本数などを... 続きをみる
-
昨日の山で感じた事です。 皆さん代謝量が多いのか薄着です。 雪のある山で大丈夫なんかと思うか平気みたい。 考えてみたら、同行者はマラソンランナーに大学登山部出身者達、身体の作りが違うのかもしれない。 後の女の子、アッキー、動き始めると直ぐに暑いと言って薄着になる。 マラソンもする子なんで代謝量が多... 続きをみる
-
天気が良いので我が家の周りを散歩。 意外に花が咲いている。 ローバイ、良い香りがします。 サザンカ、次から次から赤い花が咲きます。 睡蓮、これも次次咲いてくれます。 菊かな? なんだろう?
-
山仲間が昨日の用瀬アルプスの記録をラインしてくれた。 今は便利ですね! 歩いたコース、距離、時間、標高差などが解る。 一緒に行ったアッキーの靴が小さい、聞くと23.5cm、私は29cm、同じホモサピエンスかと思うぐらい違う。 アッキーが小さい女性なのか、単に私がデカイだけか?
-
用瀬アルプスの稜線にたどり着いた時この印を見つけた。 どっかに水場でもあるのかなと思いましたが、これは立木の所有権を示すもので明認方法と言われる方法です。 鳥取県内では若桜町の森林でよく見られます。 立木の所有権を示すものです。 立木は土地の所有権と切り離して売買されることが多く、立木を買った人が... 続きをみる
-
-
本日は、鳥取市用瀬町にある用瀬アルプスに行って来ました。 例年なら積雪があるのでこの時期の登山は難しいのですが、 今年は雪が降らないので仲間と5人パーティで向かいました。 花崗岩が風化した険しい山でかなりの岩壁があります。 アカマツに広葉樹が混ざる林相で時期にはマツタケが採れると思います。 休憩込... 続きをみる
-
公務員には失業保険は無いのですが、再雇用になってから入っています。 何故、現役時代は入れず再雇用になると入れるのかは解りませんが、 昨年は1年間で約1万円の雇用保険を天引きされました。 昨日、社労士の資格を持っている課長補佐と公用車で出掛け、 雇用保険に入っているがどうなるんだと聞くと解説してくれ... 続きをみる
-
-
20歳前後だったか必要があって戸籍謄本を取り寄せたことがあります。 取り寄せて見てみるとびっくり。 弟の後に私の欄がある。 私は昭和33年生まれなんだけど出生届は36年に出されている。 弟は3男を消して4男と訂正している。 一度、オヤジに聞いた事がある。 出生届ぐらいはちゃんと出してくれよ! 産婆... 続きをみる
-
父親が亡くなり、四十九日に遺産について話し合いし、家屋敷など不動産と動産は同居して面倒を見てた弟が相続し、貯金を姉兄と分けることになり、400万を貰いました。 ちょうど娘と息子が大学に行っており、その仕送りで何か悪い事でもしたんかいなと思うくらい口座に穴が空いていた頃でした。 娘と息子には半年に5... 続きをみる
-
正月休みに2〜3時間ほどのウォーキングに3回出掛けた。 驚いたのはいろんな花に出会えたこと。 まずは桜、娘は「桜子」と名付けたので桜を見ると一際嬉しくなる。 画像が悪いですが白ユリ。 1輪咲いていました。 ツツジ、品種でしょうか、いろんなところで咲いていました。 なんか解らんがこんな花も
-
小学校区協議会の社会部会。 地区の社会部長として出席。 今年の部会長、副部会長を選出後、今年の業務の打合わせ。 敬老会、文化祭、人権町内学習会の日程等を確認。 また、始まりました。 まずは敬老会。 考えたらこの敬老会は凄い会。 75歳以上のジジ、ババが集まって酒呑みながらカラオケを歌って騒ぐ! 9... 続きをみる
-
ペコちゃんが覗いている眼科医の玄関横の松が弱っている! 松くい虫かなと思い観察すると、どうも物理的な力がかかり細枝がおれているようである。 金にならない事であるが気になるので見てしまいます! 3階のペコちゃん
-
近くの眼科医の3階、巨大なペコちゃんが2体、覗いている。 このお宅の趣味なのか? 異様である。
-
-
-
昨日のとんど祭り、天気も良くて人出も上々でした。 気になるのが子どもが来なかったことです。 原因としては天気が良いのでどっかに遊びに行った家族が多かった。 特に3連休の初日なので天気も良いし遠出したのかも? もう一つの原因は、しめ飾り自体をつけない家庭が増えているのではないかと思います。 正月休み... 続きをみる
-
-
-
今日は、松くい虫被害調査。 昨日、真向かいの兄ちゃんが被害木駆除の増工計画を出して来た。 増工は解るがどれぐらい被害があるのと聞いてみると調査していない。 なんで増工するの? 業者が予定量まで伐ったがまだ被害があると言ってきたので残りの予算分を増工します。 それは解るが残りの被害がいくらあるから増... 続きをみる
-
冬の山陰には日本海の荒波が押し寄せてきます。 その荒波に砂浜が削られて、もう少しで松林が波に攫われてしまいそうです。 砂と塩の害から内陸の農作物や家屋を守っている松林なんで何とかして欲しいものです!
-
洗面台で歯磨きしていると息子が来て、そこを譲れと態度で示してきたので譲ってやった。 スプレー状の物をプシュプシュと顔にかけ、クリームを顔に塗っている。 「何しとる?」 「男にもスキンケアが必要なんだよ。」だとぬかしやがる! 悪いが60数年、スキンケアなんかした事は無い! そう、男にはスキンケアなん... 続きをみる
-
通勤路脇の庭木がバッサリと剪定されており、目をやると何が着いている。 中華料理に良く入っているキクラゲです。 山の中では良くニワトコに天然キクラゲを見ることがありますが、こんな市街地の庭木に生えるのか、驚きです。
-
自治会の役員には行政無線が利用できる。 通常放送と予約放送がある。 ある電話番号に電話をかけるとガイダンスが流れ、ガイダンスに従ってダイヤルを押し、録音する。 どちらも録音時間が2分間まで、録音確認ボタンを押して録音を聞いて確定ボタンを押すと通常放送は、その録音が自治会エリア限定で放送されます。 ... 続きをみる
-
-
-
樹木が大きくなると倒木リスクが高まるのと落葉が多くなるので剪定して、一定以上大きくしないようにしようとします。 しかしながら、凄いですね。
-
-
いろいろと調べてみました。 エンジュのサビ病であることが判明。 対処のしようが無いので患部が拡大し、成長を阻害してしまいます。 樹木医になっても知らないことだらけです。
-
今日は仕事初め。 長い休みの後だから、まともに働けるのかと心配しましたが、パソコンを開き、届いた文書を見たら、淡々と業務をこなし、意外に充実した1日を過ごしました。 身体に染み付いているんでしょうね! 目の前に仕事が有れば、無我夢中で処理してしまう。 意外に自分は仕事人間なんだな!
-
散歩中に出会った樹木。 根元より1m上の幹が太くなっている。 裏をみると何らかの原因で癌腫症状が見られる。 原因は何なんだろう? また、金にならないことに興味を持ってしまった。
-
天気が良いのでぶらぶらとお散歩。 虹が丘という小高い所にある新興住宅地まで足を伸ばした。 なんと、桜が咲いている。 早咲きの園芸品種だとは思うが、雪に桜となりそうです。
-
4年前の今日、緊張しましたね。 以下の内容を喋り、帰ってきて内容を書き留めたものです。 ノンペーパーで喋ったので実際とは少し違う部分もあるかもしれません。 読み返すとなんだかおかしいところもありますし、テンパって事前には話そうとしたところを忘れて飛ばした部分もあり、しまらいとこともありますね。 ... 続きをみる
-
我が家の雑煮。 元旦は、鳥取風のあずき雑煮。 鳥取生まれの奥さんにとって雑煮はあずき雑煮、ぜんざいだと言うと怒ります。 二日はすましに島根県十六島(「うっぷるい」と読みます。)産のかもじのり(岩海苔)を入れた出雲風の雑煮。 娘を身ごもり、切迫流産で入院したまま正月を迎えた島根医科大学病院で食べたも... 続きをみる
-
2016年10月の地震から早3年が経ちましたが、時が止まったようなアパートが近所にあります。 補修を諦めたのは解りますかいつ解体するのか? こんな建物がまだいくつもあります。 ズレた瓦がはみ出している。 地震の時に折れて落下した物が放置されている。
-
散歩の途中、川にカヤが茂っているなと見ていると山から動物が降りてきた。 ヌートリアの親子です。 石を投げたろうかと思いましたが、そんなものは無く。 川に逃げて行きました。 石を投げてやっつければ3000円ゲットだったんですが、多分投げても当たらんだろうな!