株主総会の出席株主が私だけでした
株主総会に行ってきました。
発行株式の3.24%を保有し
全体で第5位、個人株主では3位の大株主です。
ちなみに第1位は社長、2位は監査役です。
亡き義父が社長をしていた会社で
義理がらみで持った株です。
年々、商いが縮小し、配当もありません。
総会もどうしたものかと思いましたが
大株主の責任もあるだろうと出席。
代表取締役、取締役2名、監査役1名
次期取締役候補1名に私の6名出席です。
社長は義理の従兄弟でもういい歳です。
役員改選があり
米子の同業者の社長が取締役に就任しました。
社長、もう歳なので経営譲渡するのかな?
社長が倒れて、倒産ということだけは避けられそうです。
出来ればもうけて貰い配当してくれると嬉しい!
でも82期、歴史のある会社です。
譲渡制限株式発行会社なので株も売れません。
額面50円ですが社長の話では価値的には12円位だそうです。
どうしたもんでしょうか?
さて、本日はエベレスト登頂記念日、こんにゃくの日、呉服の日等になっています。
エベレスト登頂記念日
1953年の本日、ニュージーランドのヒラリーとチベット人シェルパのテンジンがエベレストに初登頂しました。
こんにゃくの日
「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せです。
呉服の日
これも語呂合わせですね。
出来事です。
1582年、備中高松城の戦い、豊臣秀吉が、水攻めのため備中高松城を包囲する堤防を建設し、12日間で完成しました。
1919年、アインシュタインの一般相対性理論の正しさが、アフリカのプリンシペ島、およびブラジルでの皆既日食の観測によって裏付けされました。
1943年、第二次世界大戦・アリューシャン列島アッツ島の日本軍守備隊が米上陸軍の攻撃で全滅し、アッツ島の戦いが終結しました。
1990年、ボリス・エリツィンがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の初代最高会議議長に就任しました。
本日は晴れ、暑くなる予報です。
一昨日の疲れもあるので家でゆっくりしたいと思います。
本日が穏やかな一日になれば良いですね!
