夜のウォーキング
夜な夜な町を歩いています。
昨日はゴミ出しのついでにいつもと違うコースへ
距離5.2km、1時間4分、登り標高差20m
登山と比べるのも何ですが
この程度ではくたびれない。
ヤマップを付けて歩くと
定期的に時間と標高を知らせてくれる
高い所で40m弱、低い所で13m
高い津波が来たら飲み込まれてしまう。
改めて住んでいる所の危険度を実感してしまいました。
さて、本日は盗難防止の日、ミステリー記念日、バーコードの日などになっています。
盗難防止の日
「とう(10)なん(7)」(盗難)の語呂合わせです。
ミステリー記念日
1849年の本日、ミステリー小説の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポーが40歳で亡くなりました。
バーコードの日
1952年の本日、アメリカで「バーコード」の特許が認められました。
出来事です。
1757年、柄井川柳が「川柳評万句合」を初めて開催、川柳の発祥の日とされています。
1879年、文部省内に音楽教育を担当する音楽取調掛(現 東京芸術大学)が設立されました。
1888年、皇居の明治宮殿が落成しました。
1946年、衆議院で「大日本帝国憲法改正案」が可決され、日本国憲法が成立しました。
1969年、西鉄ライオンズの永易投手の八百長行為が発覚し、チームが解雇を決定、黒い霧事件に発展しました。
1979年、総選挙で自民党が過半数を割り、大平正芳総裁の責任問題をめぐって四十日抗争と呼ばれる派閥抗争が起こりました。
1984年、グリコ・森永事件、近畿地方で青酸カリ入りの森永製品が発見されました。
2001年、アメリカ軍がアフガニスタン侵攻を開始しました。
あれから20年、アメリカが撤退し、アフガニスタンがタリバンに支配されました。
何だったんですかね?
多くのアフガニスタン人と米兵の血が流れ、何が得られたのか?
2014年、青色発光ダイオード(LED)に関する研究により、赤崎勇、天野浩、中村修二のノーベル物理学賞の同時受賞が決定しました。
本日は晴れの予報。
今日も林道の完成検査、暑くならなければ良いが!
良い日になるように頑張りましょう!
