クマが増えている
下蒜山の登山口の看板です。
ツキノワグマ生息地域とあります。
鳥取県のツキノワグマ保護計画H29を見てみると
http://www.pref.tottori.lg.jp.cache.yimg.jp/secure/312452/H29kuma.pdf
目撃記録がH13は21頭だったのに
H28は495頭となっています。
もちろん木の実の豊作・凶作によって
里に現れる頻度は変わってきますが
確実に増えています。
自然豊かになったとも言えますが
思わぬ遭遇によるリスクも増えています
さて本日は「リンゴの唄」の日、ウィンクの日などになっています。
「リンゴの唄」の日
1945年の本日、映画『そよかぜ』が封切られ、挿入歌「リンゴの唄」が大ヒットになりました。
ウィンクの日
10と11をそれぞれ時計回りに横に倒すと、ウィンクしているように見えるからだそうです。
出来事です。
1874年、新橋駅近くで横浜発の列車が脱線、日本初の鉄道事故になりました。
1909年、三井合名会社が設立されました。
1942年、国鉄の列車などの時刻の呼び方が24時間制になりました。
1945年、マッカーサー司令官が「五大改革」(秘密警察の廃止・労働組合の結成奨励・婦人の解放・教育の自由化・経済の民主化)を首相に指令しました。
1946年、上野駅前で引揚者らが店舗を開設し、上野アメ横の起こりになりました。
1947年、ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡しました。
1966年、荒舩運輸大臣が、選挙区内の深谷駅を急行停車駅にした責任を問われて辞任。
1968年、永山則夫が東京プリンスホテルで警備員を射殺、その後3人を次々と射殺。
2008年、ロス疑惑で審理中の三浦和義がロサンゼルスへの身柄移送当日に自殺しました。
本日は晴れのち雨の予報。
寒冷前線が通過して寒くなりそうです。
本日は週の初め、頑張って行きましょう!
