国指定 名勝 東福寺本坊庭園
最近、東福寺の庭園をテレビで観て訪ねてみました。
昭和の名作庭家・重森三鈴が昭和14年に作庭。
「八相の庭」
近代庭園の傑作なんだそうです。
方丈の東西南北に四庭あります。
南庭
東庭
西庭
北庭
市松模様に敷石を置いています。
通天橋から臥雲橋を望む。
お庭と通天橋、それぞれ500円の拝観料が必要です。
さて、本日は世界気象デーになっています。
1950年の本日、世界気象機関条約が発効し、WMO(世界気象機関)が発足したことにちなみ制定された、国際デーの一つです。
出来事です。
1274年、佐渡に流されていた日蓮が赦免され、鎌倉に戻りました。
1336年、豊島河原合戦が始まり、新田義貞・北畠顕家に敗れた足利尊氏が九州に落ち延びました。
1585年、天正遣欧少年使節がローマ教皇グレゴリウス13世に公式謁見しました。
1887年、所得税法が公布されました。
1945年、米軍の沖縄上陸作戦開始に伴い、ひめゆり学徒隊に動員令が下りました。
1951年、解散寸前のプロ野球団広島カープが広島県・中国新聞などの再建策提出で存続を決定しました。
1976年、大物右翼の児玉誉士夫に天誅を下すとして、右翼の男がセスナ機で児玉邸に突っ込んだ特攻事件が起きました。
2009年、第2回ワールド・ベースボール・クラシック決勝で日本代表チームが韓国代表を破り、大会2連覇を達成しました。
本日は曇り時々晴れ、寒い朝を迎えています。
仕事上のトラブルも方向性が出て一安心です。
本日も元気に頑張りましょう!




