珍しい桜が咲いている
日曜日、山から下りてきて
ふと横をみると薄緑の桜
御衣黄桜が咲いています。
ポツンと一軒家の主が植えたものか
珍しい桜が見れました
登山道脇にはスミレが一杯
ニリンソウですかね?
紅梅ですかね?
さて、本日は地図の日、飼育の日、養育費の日等になっています。
地図の日
1800年の旧暦の本日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。
飼育の日
四(し)一(い)九(く)で「しいく」の語呂合せです。
養育費の日
2004年の本日、民事執行法が改正され、養育費の支払いが遅れるたびに裁判所で給与等の差押えの強制執行を申立てをしていましたが、一度の手続きで将来に渡って差押えが出来るようになりました。
出来事です。
1160年、平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆に流されました。
1897年、第1回ボストンマラソンが開催されました。
1950年、公金1億円を横領した鉱工品貿易公団職員とその妻が出頭。同公団総裁が「あれくらいは女中のつまみ食い程度」と発言し、「つまみ食い」が流行語になりました。
1951年、ダグラス・マッカーサーが軍を退役、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」で知られる記念演説を行いました。
1953年、第26回衆議院選挙、第1回総選挙以来63年間議席を守ってきた尾崎行雄が落選しました。
1954年、映画「ローマの休日」が日本で封切れました。
1984年、俳優の長谷川一夫と冒険家の植村直己に国民栄誉賞が贈られました。
1995年、東京外国為替市場で1ドル=79.75円の当時としては史上最高値に達しました。
本日も晴れ、だんだんと暖かくなって来ているんでしょうが肌寒い。
花粉も飛んでいますが本日も元気に頑張りましょう!



