山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

法務局の方がキレてしまった

分筆登記の事が知りたくて


法務局に電話で問い合わせました。


地籍図等提出書類の説明を受け


その法的な規定を聞いてみる。


どうしても解らなかったのが


分筆なのに周囲の土地所有者の筆界確認が必要だというところ。


不動産登記法、不動産登記令、不動産登記規則


を読んだだけどよく解らない。


どこをどう読めば


その必要性が解るのか?


それは民法223条なんです。


「土地の所有者は、隣地の所有者と共同の費用で、境界標を設けることができる。」


いや、分筆は自分の所有地の中の境界を決めるもの


廻りの所有者は関係は無いでしょ?


法務局の方がキレてしまいました


法的義務はありませんので


筆界確認が無くても申請書は受理します


その上で登記官が現地調査を行い


関係者に出てきて貰って確認します。


そうですかと電話を切りました。


当初、あたかもそれが法的義務のような説明をしながら


疑問を持って問い合わせると


必要ないと言う。


何なんだコイツは!


法的な義務の無い書類をだせというのは


職権乱用に当たるんじゃ無いか?


そんなことを思う昨日でした。


さて、本日は靴の記念日、オリーブの日、世界消費者権利デー等になっています。


靴の記念日


明治3年の旧暦の本日、日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」が開設されました。


オリーブの日


1950年の本日、昭和天皇が小豆島を巡幸の際にオリーブの種をお手播きされました。


世界消費者権利デー


1962年の本日、ケネディアメリカ大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表しました。


出来事です。


797年、「続日本紀」全40巻が完成しました。


1717年、徳川吉宗が大岡忠相を江戸南町奉行に登用しました。


1895年、京都で平安遷都1100年を記念して平安神宮が創建されました。


1945年、硫黄島の戦いで、アメリカ軍が硫黄島の完全占領を発表しました。


1988年、カラオケをおいたスナック店経営者に対し日本音楽著作権協会  が著作権侵害として損害賠償を請求した事件で、最高裁判所がJASRACの訴えを認めるました。


1990年、ミハイル・ゴルバチョフがソビエト連邦初代大統領に就任。


1991年、ドイツ最終規定条約が発効、統一ドイツが完全に主権を回復しました。


2011年、東日本大震災の影響から日経平均株価が1,000円以上を下げる大暴落。


本日は晴れ


良いお天気です。


本日も良い日になるように頑張りましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する