山仲間との楽しい会食
出雲、松江、津山、倉吉、5人の仲間が集まり
昼に楽しく会食。
車を運転する方はノンアル
徒歩の私と出雲の方の車で来た松江の方はビール
中瓶1本をゆっくりと飲みながら談笑
山の思い出の数々
来年、行きたい山
新年会は雪道1時間歩いて山小屋でしよう。
島根、岡山のまだ行った事にない山へのお誘いもあり
まだ見ぬ山への想像をたくましくし
2時間半の会食、非常に楽しい会になりました。
さて、本日は電話創業の日、紙の記念日等になっています。
電話創業の日
1890年の本日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話が開通しました。
紙の記念日
1875年の本日、東京・王子の抄紙会社(王子製紙)の工場で営業運転が開始されました。
出来事です。
755年、安禄山らが、幽州で挙兵、3600万人の死者をだした安史の乱が勃発。
1477年、大内政弘が周防国に撤兵し、応仁の乱が事実上終結。
1689年、イギリスで権利の章典が制定。
1707年、富士山が噴火し、宝永山が出現。
1773年、ボストンで、イギリス本国の政策に反発した現地植民地人が紅茶箱を海に投棄(ボストン茶会事件)。
1909年、山手線で電車の運転を開始。
1929年、東京駅の八重洲口が開業。
1936年、柴犬が天然記念物に指定。
1941年、戦艦大和竣工。
1971年、第三次印パ戦争が終結し、パキスタンがバングラデシュの独立を承認。
1988年、北海道の十勝岳が噴火。
2015年、最高裁が、夫婦別姓訴訟で選択的夫婦別姓を認めない民法の規定は合憲、再婚禁止期間訴訟で100日を超える女性の結婚禁止期間は違憲、とする判断。
本日は曇りのち雨か雪、最高16度、最低11度。
今夜から段々と気温が下がり、明日は完全な冬日。
風を引かないように気を付けましょう!
