安心出来無い社会
昨夜もウォーキングの終わりにいつもの店に寄ってしまった。
ママと話すのは老後。
後期高齢者となったママのご主人ご主人の負担感。
先行きの怪しい少子高齢化社会。
段々と支給されるものが少なくなり
負担が増えてくる。
退職金もこの10年で確実に500万円以上下がっている。
年金の支給率も下がっている。
自分はそれなりに蓄えもあるのですが、借家住まい。
家は一軒持っているので買う事は考えていない。
借家も相当古くなっているのでいつまで
ここにいれられるのか?
他の人から考えたら贅沢なのかもしれませんが
何となく先行きが見通せない世の中。
お湯割りでイカの煮物をいただきながらひととき、ママとの会話。
ウォーキングで消費したカロリー以上のカロリーを摂取してしまった。
不安と言えば、軍用機が良く上空を飛んでいる。
いつもは夕方南から北へなんですが昨日は北から南へ低空飛行。
なんなんでしょうか?
さて本日10月22日は、平安遷都の日、パラシュートの日、絹婚記念日、アニメの日などになっています。
そして、エジプトのアブ・シンベル神殿の奥に陽が届く日です。(年に2回、2月22日も)
1962年、ケネディ大統領がキューバ海上封鎖を表明したキューバ危機が勃発。
昨年は天皇陛下の即位礼正殿の儀が行われました。
本日は朝から雨が降っています。
徒歩通勤には辛い雨ですがカッパを着て歩きます。
本日も元気に頑張りましょう!

