コスモスみたいな花が咲いてる
毎朝の徒歩通勤中、この花が気になっていました。
コスモスみたい
この時期にコスモスじゃないだろう?
何だろうか?
昨日、散歩の途中でこの屋の敷地に入らして貰い撮影。
グーグル検索するとムギセンノウと出てきました。
ヨーロッパ原産
ヨーロッパでは畑地に害を及ぼす雑草として扱われ
日本にはムギなどの農作物に紛れて侵入しました。
花が綺麗なので園芸品種になったのかな?
ヤグルマギク
ヨーロッパ原産
ドイツ、フランスなどの国花です。
さて、本日は高血圧の日、生命・きずなの日、お茶漬けの日などになっています。
高血圧の日
世界高血圧デーの本日を日本高血圧学会と 日本高血圧協会とが2008年から「高血圧の日」として制定しました。
私も血圧が気になる歳になりました。
減塩、ダイエットを心がけたいものです。
生命・きずなの日
ドナー(臓器提供者)の家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002年に制定しました。
お茶漬けの日
2005年、永谷園が創業者の偉業を称えるために命日である本日を「お茶漬けの日」に制定しました。
出来事です。
1792年、ニューヨークの仲買人24人がウォール・ストリートの外に立つスズカケノキの下ですずかけ協定を結びウォール街での証券取引が始まりました。
1868年、日本からハワイへの密航移民約150人が横浜を出港しました。
1875年、最初の屯田兵が北海道に入植しました。
1945年、富山地方鉄道で、電車正面衝突事故があり、乗客ら45人が死亡、重傷者85人、軽傷者115人の大惨事になりました。
1962年、大日本製薬が、前年11月に奇形児出産の恐れがあると指摘されるも製造を続けていたサリドマイドの出荷を停止しました。
1973年、上院ウォーターゲート特別委員会の公聴会を開始しました。
ニクソン大統領が辞任に追い込まれました。
1985年、男女雇用機会均等法が成立しました。
本日は雨の予報。
業務を拒否している業者への対応があり気が重いですが頑張ってきます。


