木材市場に行ってきました
事務所の若い職員を連れて
津山総合木材市場を視察してきました
広い土場に丸太が山積みされています
広い土場の三箇所で競りが行われています。
記念市で多くの材が集まり
買い手の数も多く、遠く奈良県などからも
来ていました。
岡山県北は美作檜で知られる
檜ブランド材の産地です。
木材、丸太、言い方は色々ありますが
林業、木材業の中では素材と言っています。
青の数字、出荷者番号634の出荷者が出した4本組を売りますよ
白の数字、買方番号51が業者が5万円で競り落としました
販売単位は1立方メートルです。
ですからこの丸太は1立方メートル5万円です。
柱角、4寸角の柱が採れる丸太です
10年位の所で枝打ちをした痕があります
出荷者はちょうど節の出るとこをを切断して
こんなに若い時に枝を打っているので
4面無節の柱が取れますよとアピールしているんです。
スギ、ヒノキが多く、松は少し
広葉樹はケヤキ、トチ、クリ、桜、ナラなどが出荷されていました
さて、本日は障害者の日、国際腐敗防止デー等になっています。
障害者の日
国際障害者年であった1981年の本日、総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定されました。
国際腐敗防止デー
2003年の本日、「国連腐敗防止条約」が調印され、公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止を目指しています。
出来事です。
1872年、政府は、この年の12月31日(12月2日 (旧暦))の翌日から太陰太陽暦を廃止して太陽暦を採用することを決定しました。
1915年、三毛別羆事件が発生。巨大なヒグマが民家を襲い、7人が亡くなりました。
1945年、GHQが農地改革を指示しました。
1974年、田中金脈問題で田中角榮内閣が総辞職し、三木武夫内閣が発足しました。
1986年、ビートたけしとたけし軍団がフライデーを襲撃し、たけしさんは懲役6か月、執行猶予2年の判決を受けました。
1992年、ダイアナ妃とチャールズ王子の離婚が発表されました。
1993年、将棋の公式戦史上初めて女流棋士(中井広恵)が男性棋士(池田修一)から白星を挙げました。
1995年、白川郷・五箇山の合掌造り集落が世界遺産に登録されました。
2005年、日本の小惑星探査機「はやぶさ」との通信が途絶え、3ヶ月後位置や速度が特定されました。
その5年後、地球に帰還し、多くの感動をもたらしてくれました。
本日は晴れの予報。
林道の完成検査がありますので晴れ間は嬉しい限りです。
本日も一日良い日になるように頑張りましょう!




