旅館の朝ごはん
日曜日の朝食です。
コンロに乗っているのは太刀魚
半分干物かな?
サラダ、イカ刺身、竹輪、おぼろ豆腐、海苔、漬け物
山菜の入った味噌2種類、シジミの味噌汁
卵豆腐、酢の物等
朝からご飯を2膳食べてしまいました。
ヨーグルトとコーヒーもいただきました。
それにしても品数が多い
多すぎるので食べ過ぎてしまう
残せば良いのでしょうが
根が貧乏性なので完食してしまいました。
おかげでお昼が食べれなくなり
日曜日は2食でした。
旅館としても貧弱だといけないし
とにかく満足してもらおうということなんでしょう!
さて、本日は正月事始め、ビタミンの日、双子の日等になっています。
正月事始め
「煤払い」などの正月の準備にとりかかる日とされています。
ビタミンの日
1910年の本日、農芸化学者・鈴木梅太郎が米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1(チアミン)と同じ物質であることが判明し、「ビタミン」と呼ばれるようになりました。
双子の日
1874年の本日、「双子は、先に産まれた方を兄・姉とする」とする太政官布告が出されました。
出来事です。
1931年、犬養内閣が日本の金輸出再禁止を決定し、金本位制から管理通貨制度に移行しました。
1937年 - 日中戦争: 日本軍が南京を陥落させ、南京攻略戦が終結しました。
1948年、泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に抱きつくなどの悪態を繰り返し、翌日議員を辞職しています。
一国の大蔵大臣が・・・・・とんでもない人がいたんですね!
1950年、地方公務員法が公布されました。
1959年、『兼高かおる世界の旅』の放送が開始され、1990年まで30年10か月の長寿番組になりました。
2003年、イラク戦争でアメリカ軍などがイラクのサダム・フセイン元大統領を拘束しました。
本日は雨のち曇りの予報。
週の初めです。
今週も元気に頑張って行きましょう!
