二十世紀梨の花が咲き始めました
鳥取県の名産の二十世紀梨
19世紀の終わりに発見され
20世紀を代表する果物にという思いで
命名された梨です。
21世紀の現在になっても日本を代表する果物です
春の陽気で二十世紀梨の花が咲き始めました
この花に赤梨の花粉を一つ一つ人の手でつけて受粉させます
花としても綺麗な二十世紀梨
二十世紀梨の花は鳥取県の花になっています
さて、本日は決闘の日、喫茶店の日、水産デー等になっています。
決闘の日
1612年の本日、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われました。
喫茶店の日
1888年の本日、東京上野で、日本で最初の喫茶店「可否茶館(かひさかん)」がオープンしました。
もりそば1杯1銭の時代にコーヒーが1銭5厘、席料が1銭5厘もして、値段が高すぎたこともあり、3年もたずに閉店してしまいました。
水産デー
1901年の本日、漁業の基本的な制度を定めた旧「漁業法」が制定されました。
出来事です。
1856年、長崎・下田などの開港地での踏み絵が廃止されました。
1903年、小学校令が改正され国定教科書制度が取り入れられました。
1922年、少年団日本連盟(現在のボーイスカウト日本連盟)が結成されました。
1923年、大阪鉄道の大阪天王寺駅が開業しました。
1940年、NHKが日本初のテレビドラマ「夕餉前」の実験放送を行いました。
1943年、ドイツのラジオ放送が、ソ連領内カティンの森でポーランド将校4,000人の遺体を発見したと報じました。(カティンの森事件)
1975年、ロックバンド、キャロルが解散しました。
1982年、8月15日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定されました。
1992年、テレビ朝日系テレビアニメ「クレヨンしんちゃん」の放送が開始されました。
2001年、DV防止法が公布されました。
本日は晴れのち曇り、夜半から気圧の谷が近づき天気が崩れる予報。
花見も本日までですかね。
本日も元気に頑張りましょう!

