銀行の支店長が出てきて一件落着
急逝した社長の相続の案件
ほとんどが片付き、報酬もいただきました
一つ残っているのが退職金
奥さんは銀行に退職金は放棄するので
会社の巨額債務の連帯保証を外してくれと懇願
連帯保証から逃れた奥さんは放棄する考え
新社長も銀行から聞き放棄するのではと言われる
銀行の担当者に相談したいとアポを取り
15時に訪問
驚いたことに支店長が同席
退職金を放棄すると会社の益金となり
余分な課税が発生するので貰うだけ貰って、
議決権の無い株か貸付でどうだろうかと言われる
銀行が退職金を放棄させて返済に充当させた
こんな話が一人歩きすると大変なので
支店長さん、火消しに出てこられたのかも
これで一件落着
今日、新社長のアポを取って
話してきます。
(四国フウロ、大山の山頂に一杯咲いていました。)
さて、本日は国際識字デー、ニューヨークの日等になっています。
国際識字デー
1965年の本日、イランで開かれた世界文相会議でイラン国王が軍事費の一部を識字教育にまわす提唱をしたことを記念して、ユネスコが制定した国際デーの一つ。
ニューヨークの日
1664年の本日、マンハッタン島南端のニューアムステルダムがオランダからイギリスの支配下に移り、ヨーク公にちなんで「ニューヨーク」に改称されました。
出来事です。
1180年、源頼朝が伊豆国で挙兵しました。
1504年、ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまりました。
1600年、伏見城の戦いが終結し、伏見城が落城。
1888年、イングランドのフットボールリーグが発足しました。
1910年、山田猪三郎が製作した初の国産飛行船「山田式1号飛行船」が初飛行。
1941年、ドイツのソ連レニングラード包囲戦が始まりました。
1943年、第二次世界大戦、イタリアが連合国への無条件降伏を受諾し講和を結ぶ。
1944年、ナチス・ドイツがロンドンへの初のV2ロケットによる攻撃を行う。
1951年、サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印。
1986年、土井たか子が日本社会党の委員長に就任。日本の主要政党では初の女性党首に。
2018年、全米オープンで大坂なおみが日本人選手初の四大大会シングルス優勝。
2022年、イギリス女王エリザベス2世がスコットランドのバルモラル城で崩御(96歳)。
本日は曇り時々雨の予報。
涼しくなりました。
本日も元気に頑張りましょう!
