山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

阪神淡路大震災から29年

M7.3の阪神淡路大震災から29年


1995年の本日、午前5時46分


出雲市の島根医科大学の官舎にいました


結婚して、奥さんの官舎で同居して米子までJR通勤していました。


ストーブの灯油をいれようとして玄関にいて


突然、強い縦揺れに襲われました


倒壊した建物、横倒しになった高速道路の高架


火事の炎や煙に包まれた町並み


気象庁の震度階級に震度7が導入されてから初めて最大震度7が記録されました


社会党の村山政権で初動の遅れが深刻で


助けられた命が多く失われてしまいました


死傷者数 死者 6,434人、行方不明者 3人、負傷者 43,792人


被害総額 約10兆円


京阪神の鉄道網や高速道路がズタズタになり


九州方面から京阪神に向かうために


岡山から伯備線で米子に来て


山陰線、福知山線を使うしか無く


夜行急行大山号に乗ろうとする人達が米子駅のホームにいました。


建設中の明石海峡大橋の橋脚間が1mズレ、計画よりも1m長い橋になりました。


当時、請け負っていたゼネコンで大問題となりましたが


1899mで請け負った物が1990mになってしまった。


検査基準が長さ0.1%であり,問題無いとしたようです。


死者・行方不明者が多い地震は


関東大震災   150,385人
東日本大震災 22,312人
明治三陸地震 21,959人
濃尾地震           7,273人
に次いで1885年移行5番目となってうます。


この地震による建物崩壊の多さから建築基準が見直されています。


この日にちなみ本日は、防災とボランティアの日、おむすびの日、ひょうご安全の日になっています。


ボランティア活動が大きな力になり、炊き出しのおむすびに励まされ、この災禍を忘れずに安全な社会づくりを期していこうというものです。


出来事です。


1594年、日本初の木製活字本となる古文孝経が印刷される。


1881年、旧島原藩上屋敷「三楽舎」を校舎に、明治法律学校(現在の明治大学)が創立。


1900年、凸版印刷創業。


1943年、戦費捻出のためタバコの大幅値上げ、金鵄(ゴールデンバット)が1.5倍に。


1946年、国連安全保障理事会が初会合。


1966年、水爆搭載のアメリカ空軍B-52がスペインのパロマレス沖で空中給油機と衝突、水爆を搭載したまま墜落。


1979年、 第二次オイルショック。国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。


1988年、しまなみ海道、愛媛県今治市の伯方島と大島を結ぶ伯方・大島大橋開通が開通。


1991年、多国籍軍のイラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始により湾岸戦争が勃発。


本日は晴のち雨、最高13度、最低-3度の予報。


本日も良い日になるように頑張りましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する