エアメールの日
本日は、エアメールの日です。
1911年のこの日、
インドで初めて飛行機によって郵便物が運ばれたことに由来してるそうです。
イラーハーバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、
会場から8km離れた駅まで6,000通の手紙が飛行機で運ばれた。
自分は、エアメールには縁がないですね。
英語で落第した経験から外国とは縁の無い人生を歩んでいるので、
エアメールは来ないです。
うちの奥さんには毎年、広島大学に留学していた中国人の友達で
アメリカに在住している方からクリスマスカードが届いていました。
昨年はクリマスカードが届かず、
トランプ大統領の施策でアメリカに居づらくなったのかと心配しています。
1978年のこの日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が
設立されたことにちなみ「嫌煙運動の日」。
自分はタバコを吸った経験が無いので、嫌煙家です。
なんであんな煙が旨いのか子どもの頃から嫌でした。
だから吸いませんが、就職した時は執務室の各机に灰皿があって、
煙もくもくでしたので、今は随分過ごしやすい環境になりました。
1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが
冥王星を発見したことにちなみ「冥王星の日」。
子どもの時に水金地火木天海冥と覚えた惑星も2006年に定義が定められて、
冥王星は準惑星という扱いになっています。
子どもの頃、惑星の並びと名前を覚えて、遠い星の事を思った覚えがありますが、
惑星で無くなったのはさみしいものです。
2018年、平昌オリンピックで小平奈緒さんが金メダル。
息子の母校、信州大学の出身で応援していましたが強かったですね。
関東地方では「安眠の日」としてしっかり睡眠を取りましょうという運動もあるようです。
本日、こちらは雪模様、少し雪が積もっているようですが、頑張って仕事にいきましょう。
