雪が降って、彼女に泣かれた思い出
昨晩から大雪の警報が出て、寝床で雪おこしを聞き、
さぞかし積もっているかと思いきや5cm程。
山陰の経済、特に林業経済を考えると雪は降らない方が良い。
道作り、伐採、木材の搬出、雪が無いに越した事はない!
自分が鳥取大学に入学した1976年は大雪でした。
11月に雪が降り、12月5日に降った雪が根雪になった記憶があります。
初めての積雪は綺麗で、特に雪灯りが綺麗で嬉しくて
長靴を履いて下宿街を彷徨いた覚えがあります。
県に入った頃、クリスマス寒波が来て、クリスマスイブに1メートル以上の雪が積もり、
外に出れないので寮で夜を過ごしていたら、
当時付き合っていた女の子から涙の抗議が来たことがあります。
今夜はイブでしょ!
なんで一人にするの!
どうやって外に出るんだと口応えすると、
あんたは女心を判っていないと電話口で泣かれて往生しました。
女は可愛いけど面倒くさいもんだと思ってしまいました。
(女性の方々、申し訳ありません。デリカシーの無い男なんです。)
今は温暖化で雪が降らないので良い事も有りますが、農事的にはどうなんでしょう?
昔は大雪の年は豊作だと言っていましたので今年は不作なのか?
明日の朝は晴れて、放射冷却でマイナスになりそうです。
明日は凍結路面で滑らないように気をつけましょう!
(これは今朝の様子です。)
