立冬に咲く花
本日は立冬、秋分と冬至の中間で、本日から立春の前日までが冬となります。
冬の気配が立ち始めましたが、まだまだ秋でいろんな花が見られます。
公園には何種類かのサザンカ(椿かも?)の花が咲いています。
白い大輪の花です。
これはよく見る赤いサザンカ。
赤と白の色合いが美しい。
こんな可愛い花もあります。
コスモスももう少し楽しめそうです。
サルスベリじゃないと思いますが?
また、本日はいい(11)な(7)べで鍋の日。
ココアの日。
紀州山の日にもなっています。
紀州の山村では旧暦の11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことから、山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するために1994年に和歌山県が「紀州山の日」に制定しています。
1931年、大阪城の天守閣再建され、大阪城公園が開園しています。
1936年、国会議事堂が落成しています。
1983年、奈良県明日香村のキトラ古墳で、彩色壁画の中に玄武が発見されています。





