またも大雪
昨夜からの雪で約20cmの積雪。
暗いうちから起きて,息子の車に積もった雪を落とし、駐車場、家の前の道路、近所の独居老人宅2軒の玄関先を開けてきました。
約30分の作業ですが汗びっしょりです。
頭に菅傘、長靴、カッパ。
なんぼゴアテックスでも蒸れるのか汗が出ます。
まだ、降り続いているので再度の雪かきが必要でしょう。
現在は氷点下です。
日中はプラスになるみたいですが雪は明日まで降るようです。
雪景色は綺麗ですが積雪は面倒です。
面倒ですが積雪があると山のミネラルが出てくるのと水が涸れないので,農事には恵みの雪になります。
さて、本日は雨水、エアメールの日、冥王星の日などになっています。
「雨水」
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味ですが,皮肉なことに雪が降り続いています。
「エアメールの日」
1911年のこの日、インドで飛行機によって世界で初めて郵便物が運ばれました。
なにせ広いですからインドは。
「冥王星の日」
1930年のこの日、太陽系第9惑星「冥王星」が発見されました。
子どもの頃、星の本を読んで惑星は水金地火木土天海冥と覚えていました。
その後、冥王星と似た大きさの外縁天体が続々と発見されていきました。
中には冥王星よりも大きいものもあり、現在では冥王星は惑星では無く準惑星という扱いに変わりました。
子どもの頃の知識が変わるのはうーんという気持ちです。
考古学しかり、天文学も新たな発見がそれまでの常識を変えてしまうのですね。
本日の出来事です。
1952年に陣屋事件といものがあります。
将棋の王将戦で升田幸三が木村義雄との対局を拒否して大騒動になりました。
主催者や対局旅館の扱いのひどさや名人に香を引かせる対局等に不満があったようです。
すったもんだがあり、この対局は不戦敗になりましたが升田八段が初代王将になりました。
1978年、米海兵隊員らの発案によりハワイで世界初のトライアスロン大会が開催されました。
2018年、平昌オリンピックのスピードスケート女子500メートルで小平奈緒が金メダルを獲得しました。
小平選手は信州大学出身、息子の母校です。
金メダルもよいですが韓国代表の李相花を抱擁しながらウィニングランも良かったですね。
本日は雪。
今も降り続いています。
スリップした車にひかれないよう気を付けて行きましょう。
