春の花が咲きはじめました
昨日は歯医者。
一時間早退し、家で歯磨きして向かいます。
途中、黄色い花が咲いていました。
グーグルではサンシュと出てきました。
中国原産、江戸時代に日本に入ってきています。
種子を薬用にしたようです。
ジンチョウゲも咲き始めました。
原産地は中国南部。
日本では室町時代から栽培されていたようです。
見事な大輪のツバキ。
ピンクの花が綺麗です。
ヤブツバキは日本原産です。
昔から品種改良が行われていろんな品種があります。
さて、本日は砂糖の日、サボテンの日、ミントの日などになっています。
みんな、語呂合わせが由来ですかね?
出来事です。
紀元前241年、ローマがカルタゴの艦隊を破り、第一次ポエニ戦争が終結しました。
1559年、織田信長が上洛し足利義輝に謁見しています。
1876年、グラハム・ベルが電話による会話に成功しました。
「ワトソン君、ちょっとこっちに来てくれないか」が電話の第一声です。
1905年、日露戦争: 奉天会戦が日本軍の勝利で終結しました。
1945年、東京大空襲で約310万人が焼け出され、死者は11万5千人以上、負傷者は15万人以上、損害家屋は約85万戸の被害となりました。
1965年、気象庁が富士山山頂で富士山レーダーを用いた観測を開始しました。
1974年、ルバング島に残留していた陸軍少尉の小野田寛郎が救出されました。
2005年、島根県議会が、2月22日を「竹島の日」とする条例案を可決しました。
江戸時代、米子市の商人が因幡藩を通じて幕府に竹島渡航の許しを貰い、アワビ等を採取し、幕府に乾しアワビを献上しています。
2009年、日経平均株価が終値ベースでバブル崩壊後の最安値7054円98銭を記録しました。
このところ、不安定な相場が続いていますが今日はどうなるんでしょうか?
本日は晴れの予報、現場に行ってきます。


