昨日の花
昨日はワクチン接種二日目。
家の周りをゆっくりと散歩しました。
コンクリートブロックの間に花が咲いている。
イモカタバミ
南米原産で戦後に観賞用として入り帰化している。
キショウブ
西アジアからヨーロッパ原産
明治頃に観賞用として入り、野生化している。
デンドロビューム・キンギアナム
オーストラリア原産
いろんな帰化植物があるもんですね。
さて、本日はコットンの日、地質の日、ファイトの日などになっています。
コットンの日
「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせと、この時期は夏物衣料としてコットン製品が最盛期を迎えることから制定されました。
地質の日
1876年の本日、アメリカの地質学者ベンジャミン・スミス・ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」(200万分の1)を作成しました。
ファイトの日
「ファイト! 一発!」の「ファイト」と読む語呂合わせから「リポビタンD」を製造・発売する大正製薬株式会社が制定しました。
出来事です。
804年、最澄と空海が遣唐使として入唐しました。
1611年、豊臣秀頼が徳川家康の招きで上洛し、二条城で会見しました。
1773年、イギリスで茶法が成立したことに反発し、東インド会社の茶箱を海に投棄したボストン茶会事件がありました。この事件を契機にアメリカは独立戦争に向かいました。
1895年、三国干渉により日本が遼東半島を清に返還しました。
1908年、アメリカ・フィラデルフィアの教会で世界初の「母の日」が実施されました。
1994年、南アフリカ大統領にネルソン・マンデラが就任し、南アフリカで初の黒人政権が誕生しました。
2004年、日本の皇太子徳仁親王が記者会見で人格否定発言を行いました。
雅子妃に対する世継ぎプレッシャーは相当なものですね。
その中で雅子妃を守ろうとした陛下は立派です。
本日は晴れ、連休明けの通常勤務が始まります。
コロナの非常事態宣言で在宅勤務体制を継続するのか、本日の幹部会で決めるようです。
何があろうが、それぞれの職務を遂行すれば良いので頑張りましょう!


