久し振りに頭に血が登った
いい歳して、業者の社長と喧嘩してしまった。
委託契約業務について
監督員の私が仕様書に基づいて
現場確認するので代理人の立ち会いを求めた
ところ、お前が勝手に見てこいとほざく
仕様書では確認をうけることと書いているでしょ
と諭すと大声を出して
そんなことは初めて聞いた・・・・
話にならない
大声出して威嚇するようなことは止めましょう
火に油を差したのか
もう知らん、これを返すと変更契約書を投げつけて
帰って行きました。
今時、こんな人がいるんですね。
ただ、私も相当頭に血が昇ったのか
その後、数時間、頭がクラクラ
水につけたタオルハンカチで頭を冷やすことになりました。
昨日、見た花です。
グーグル先生はハクチョウゲとしています?
東南アジア原産です。
オーニソガラムアラビカムと出てきます。
地中海沿岸が原産地。
さて、本日は温度計の日、ゴールドデーなどになっています。
温度計の日
1686年の本日、華氏温度の目盛り(°F)を定めた物理学者ファーレンハイトが誕生しています。
ゴールドデー
キウイフルーツの輸入・販売会社が五月病に負けずに甘くてポリフェノールたっぷりのゴールドキウイで元気になって欲しいとの願いを込めて制定しました。
出来事です。
221年、劉備が皇帝に即位し蜀(蜀漢)が成立しました。
三国志、読み物としては面白いんですが、中国の人口が激減した悲惨な時代でした。
1019年、女真族(満洲民族)の一派とみられる集団を主体とした海賊3000人が壱岐・対馬を襲い、更に筑前に侵攻し、海賊行為を働き、略奪と住民を捕らえ、老人達は虐殺し若者を連れ去った刀伊の入寇がありました。
1796年、エドワード・ジェンナーが8歳の少年に対し初めて牛痘の膿(種痘)を使用し、本日は種痘記念日でもあります。
1874年、ハーバード大学で、世界で初めてアメリカンフットボールの試合が行われました。
1878年 -内務卿大久保利通が暗殺されました。
1945年、名古屋空襲で名古屋城が焼失しました。
1971年、第48代横綱大鵬が引退し、初の一代年寄になりました。
1991年、信楽高原鐵道列車衝突事故が起き、死者42名を出す大惨事になりました。
本日は曇りのち晴れの予報。
仕事を休んで山に行ってきます。

