1日遅れの中秋の名月
昨日の帰り道
天神川にかかる橋の上からの眺め
青空と積乱雲にはなりきれない雲
夏の名残のよう
中秋の名月は雲に覆われて見れませんでしたが
昨夜の月は見事でした。
さて、本日は秋分の日、テニスの日、不動産の日などになっています。
秋分の日
国民の祝日である
秋分日(太陽が秋分点を通る日)と法定されており、22~24日のいずれかになっています。
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」ことを趣旨としています。
テニスの日
秋分の日で多くの方がイベントに参加しやすく、テニスをするには気候的に最適であることから9月23日(秋分の日)に決定されました。
不動産の日
秋は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(10)さん(3)」(不動産)と読む語呂合わせから決まったようです。
出来事です。
1543年、種子島西村前之浜にポルトガル人を乗せた船が漂着し、鉄砲が伝来しました。
1846年、ベルリン天文台のJ・ガレが天文学者U・ルベリエの計算に基づき、海王星を発見しました。
1871年、明治政府が散髪脱刀令を布告しました。
1932年、サウジアラビア王国が成立しました。
1940年、日本軍がヴィシー政権との協定に基づき北部仏印に進駐しました。
1950年、松竹より映画『長崎の鐘』が公開されました。
1950年、浅間山が大爆発し、登山中の高校生1人が噴石により死亡、東京にも降灰。
1957年、ダイエー第1号店が大阪市の千林駅前に開店しました。
1964年、王貞治が年間55本塁打の日本新記録(当時)を樹立しました。
1984年、蔵前国技館がこの日の秋場所千秋楽をもって閉館。
1987年、沖縄県などで、日本では29年ぶり、20世紀最後の金環日食が観測されました。
暑さがぶり返していますが朝夕はめっきり涼しくなりました。
本日は、読書でもして一日を過ごそうと思っています。
良い一日になれば良いですね!

