稔りの秋を迎えています
家の前の田圃です。
水を抜いて約1月、
良く枯れてきました。
一部、手刈りしています。
コンバインが入る所を刈っているんですね。
今日か明日くらいに稲刈りですね。
今年は稲が倒れることも無く収穫できそうです。
稲を作ってもお金にならない時代
先祖から受け継いだ田圃なので作っている。
こういう話を聞きます。
農家が意欲を持って農業を営める社会を作って欲しいものです。
さて、本日は世界手洗いの日、たすけあいの日、きのこの日などになっています。
世界手洗いの日
「石鹸を使った手洗いのための官民パートナーシップ」が「国際衛生年」の2008年(平成20年)に制定したとあります。
何故、本日なのかは定かではありませんが、手洗いによって幼い子ども達を疫病から守ろうとするものです。
たすけあいの日
1965年に全国社会福祉協議会が制定した記念日で、日常生活での助け合いや、地域社会への積極的なボランティア活動参加を呼びかける日です。
これも何故本日なのかは定かではありませんが、困った時はお互い様の精神ですね。
きのこの日
10月は「きのこ」の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を記念日にしています。
出来事です。
1793年、フランス革命でマリー・アントワネットに死刑判決が下りました。
1815年、ナポレオン・ボナパルトがセントヘレナに流刑されました。
1898年、岡倉覚三(天心)・横山大観らが日本美術院を創立しました。
1917年、ダンサーのマタ・ハリがスパイ容疑でフランス当局により銃殺されました。
1934年、国民政府軍に敗れた中国共産党が、華南の根拠地を放棄し西方への長征を開始。
1940年、チャールズ・チャップリン監督・主演の映画『独裁者』が初公開されました。
1952年、日本の警察予備隊が保安隊に改編されました。
1961年、『上を向いて歩こう』のレコードが発売され、爆発的なヒットになりました。
1962年、アメリカがキューバを海上封鎖し、核ミサイル配備のためのソ連船の入港を阻止。キューバ危機が始まりました。
1975年、広島東洋カープが球団創設から26年目でリーグ初優勝しました。
2002年、北朝鮮によって拉致された日本人5人が帰国しました。
本日は、晴れの予報。
午後から委託に出している事業の現地確認です。
本日も元気で良い日になるように頑張りましょう!
