山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

選挙も終わり、11月

選挙が終わりました。


逆風だと良いながら自民は善戦したのかな?


都市部では大物の落選が相次いでいます


立憲民主党はいけませんね!


国民民主党と一緒になれない


まとめれない枝野党首の狭量さが


やはり政権を託せない理由のひとつですか


維新は自民党は支持してるけど今回は入れたくない


という有権者の受け皿となったんですか?


何はともあれコロナ、経済対策、子ども対策


しっかりやって欲しいものです。


今日から11月、公園ではサザンカが咲いていました。


デッカイ!


なんだろうか?


柚子っぽい


ご承知の方、教えてください。

さて、本日は点字の日、古典の日などになっています。


点字の日


1890年の本日、点字選考委員会が開かれ、日本点字が決定しました。


古典の日


紫式部日記の寛弘5年11月1日(1008年12月1日)の記述に、


源氏物語の作者紫式部に対して、藤原公任が「あなかしこ、このわたりに若紫やさぶらふ」(そういえば、このあたりに若紫の姫君がいらっしゃるのでは)と語りかけたとあります。


「若紫」とは源氏物語の登場人物であり、この記述は日本を代表する古典文学である源氏物語が歴史上はじめて記録されたものです。


出来事です。


1587年、北野天満宮で豊臣秀吉主催の茶会北野大茶湯が行われました。


1791年、大黒屋光太夫がエカチェリーナ2世の茶会に招かれた公式記録が残っています。


1880年、官設鉄道の全列車で日本人運転士が乗務を開始しました。


1920年、明治神宮が創建されました。


1940年、日本海軍の戦艦「武蔵」が進水しました。


1942年、日本工業新聞など西日本の産業経済紙数社が合同して産業経済新聞(現・産経新聞)が発刊されました。


1945年、日比谷公園にて餓死対策国民大会が開催されました。


1946年、京都・大阪で第1回国民体育大会秋季大会が開幕しました。


1949年、道路交通取締法改正により、歩行者は右側、車は左側の対面交通になりました。


1958年、東海道本線東京駅 - 大阪駅間で、国鉄初の電車特急「こだま」が運転を開始しました。


1959年、国民年金法が施行されました。


1963年、伊藤博文にデザインの新千円札(C号券)が発行されました。


1967年、八郎潟干拓地への入植が開始されました。


1973年、第一次オイルショック、トイレットペーパー騒動が発生しました。


1974年、気象庁のアメダスが運用が開始されました。


1984年、一万円札は福沢諭吉、五千円札は新渡戸稲造、千円札は夏目漱石の肖像の新札が発行されました。


1995年、食糧管理法が廃止され、米の生産・流通・販売が自由化されました。


2007年、少年法が改正され、少年院送致年齢が「14歳以上」から「おおむね12歳以上」へ引き下げられました。


本日は曇りのち晴れの予報。


穏やかな気候のようです。


本日も良い日になるように頑張りましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する