満州国
本日はこれを書きたい。
1932年、東北最高行政委員会が満洲の中国国民政府からの独立を宣言し、3月1日に満洲国を建国とあります。
満州国
日本の関東軍が占領した植民地に存在した傀儡国家である。
私の伯母2人が満州にいて終戦から足かけ2年かけて帰国しています。
上の伯母は終戦時36才、満鉄に勤めていた伯父は37才
下の伯母は34才、伯父は42才
従兄弟は中学校2年生を頭に2才児まで男4人、女4人
終戦時に奉天にいて全員無事に帰国しました。
下の伯母が「満州にて敗戦前後・動乱・引揚げの記録」を書き残しています。
終戦後、無政府、無警察の状態は武器を向けて追われ、殺され、家も財産も、職業も失い。暴行、略奪、拉致、殺害に対しても、取り締まる官憲はなく、抵抗も出来ずただ泣き寝入りの世界へと急変した。
このように書いています。
伯母達は奉天にいて無事に帰れましたが
多くの日本人がソ連軍や匪賊に襲われて命を落としたました。
終戦時には200万人の日本人がいたようです。
軍人や公務員65万人がシベリアに連れて行かれ
民間人で引揚げた者は85万人と言われています。
辺境にいて戦乱に巻き込まれたりして、相当の者が命を落としたんだと思います。
国家の有り難みが解りますね。
さて、本日はエアメールの日、冥王星の日等になっています。
1911年の本日、インドで開かれていた博覧会のアトラクションとして、飛行機によって、会場から約9km離れた所まで約6500通の手紙やハガキが運ばれました。
1930年の本日、アメリカ・ローウェル天文台が太陽系第9惑星・冥王星を発見しました。
出来事です。
1772年、田沼意次が老中に就任しました。
1874年、佐賀の乱、江藤新平ら反乱軍が、佐賀城の佐賀県庁に籠もる政府軍を襲い、政府軍が敗走しました。
1950年、第1回さっぽろ雪まつりが開催されました。
1969年、日大闘争、機動隊導入により日本大学の全学封鎖が解除されました。
1978年、海兵隊員らの発案によりハワイで世界初のトライアスロン大会が開催されました。
1979年、アルジェリア南部のサハラ砂漠で降雪、サハラ砂漠唯一の降雪の記録です。
2000年、マイクロソフトがWindows 2000を発売しました。
2007年、第1回東京マラソン・東京マラソン2007が開催されました。
本日は雪のち晴れの予報。
寒気が緩むみたいですね。
本日も良い日になるように頑張りましょう!
