居眠り運転で危険運転
やってしまいました!
昨日の午前中に会議を終え
昼食のラーメンを食べ
午後の会議の会場に車を走らせていました
何となく眠い
スーッと
意識が遠のく
「危ない!」
助手席の上司の叫び声
はっと気づくと
前の車両が眼前に迫っていた
ブレーキで事なきをえましたが
危機一髪でした
こんなことは初めてです
自家用車には
ブラックブラックのボトルがあり
眠いとすかざずポリポリします
しかし
公用車で公務中なんで
そんなもんありません
ただ、これからは午後の運転は
相当気を付けねばなりません
もうそろそろ引退しろという
天の声なのかも?
さて、本日は国民安全の日、更生保護の日、童謡の日などになっています。
国民安全の日
1928年から7月1日~7日を「全国安全週間」として職場の安全を訴えており、その初日を「国民安全の日」としました。
更生保護の日
1949年の本日、犯罪者予防更生法が施行されました。
童謡の日
1918年の本日、多くの名作童話・童謡を生み出した児童文芸誌「赤い鳥」が児童文学者・鈴木三重吉によって創刊されました。
出来事です。
720年、舎人親王らが「日本書紀」30巻と系図1巻を完成し撰上しました。
1859年、日米修好通商条約に基づき、横浜港、長崎港、函館港が開港されました。
1889年、東海道本線が全線開通しました。
1913年、小林一三が宝塚唱歌隊を結成しました。
1932年、中央気象台臨時富士山頂観測所が設置され、観測を開始しました。
1939年、日本軍がノモンハンで総攻撃を開始、第二次ノモンハン事件が始まりました。
1952年、戦後、駐留米軍の管理下に置かれていた羽田空港が日本に返還されました。
1954年、防衛庁設置法・自衛隊法施行により、保安庁が防衛庁に、保安隊・警備隊が自衛隊に改組されました。
1968年、電電公社が東京23区でポケットベルのサービスを開始しました。
1969年、東京証券取引所が東証株価指数の公表を開始しました。
1985年、豊田商事が破産しました。
1991年、ワルシャワ条約機構が正式に解散しました。
1997年、香港がイギリスから中華人民共和国へ返還されました。
2003年、食糧庁が廃止されました。
2012年、閏秒が導入、6月30日23時59分59秒と7月1日0時0分0秒 の間に23時59分60秒が挿入されました。
本日も晴れ、暑くなる予報です。
暑さに負けず頑張りましょう!
