大腸がん検診の後遺症
後遺症というと大げさですが
大腸に内視鏡という異物を入れるので
しばらくは
その後遺症があります
一番目はガス
とにかく、出ます
しかも下剤がまだ効いているので
若干の水分とともに出るので
度々トイレに通いました
それと痛み
普通にしていればなんともないのですが
トイレに入り
紙でお尻を拭こうと身体をひねると
下腹部に痛みが走ります
ガスと痛み
検査当日は続き
翌日には収まります
今度、内視鏡をまた入れるので
下剤+経口腸管洗浄剤を飲まないといけない
内視鏡で切除するポリープは
肛門から15cm位なので
大腸がん検診ほどの後遺症は無いと思います
さて、本日はトランジスタの日、ハーフタイムデー等になっています。
トランジスタの日
1948年の本日、アメリカのAT&Tベル研究所の物理学者3人が発明したトランジスタが初めて公開されました。
3人はその功績により1956年ノーベル物理賞を受賞しました。
ハーフタイムデー
この日を制定した団体などは確認できませんが、1年の半分が経過し、「前半年の反省と後半年への希望を見極める日」とされています。
出来事です。
1333年、元弘の乱、幕府軍と新田義貞率いる反幕府軍の合戦・鎌倉の戦いが始まりました。
1868年(明治元年)、新政府が、元・江戸町奉行支配地域を管轄する江戸府(後の東京府)を設置しました。
1898年、大隈重信が第8代内閣総理大臣に就任、日本初の政党内閣になりました。
1905年、アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出しました。
1936年、マーガレット・ミッチェルの小説「風と共に去りぬ」が発刊されました。
1959年、米軍のF-100D戦闘機が石川市宮森小学校に墜落、給食準備中の児童ら17人が死亡しました。
1966年、ビートルズの日本公演初日が日本武道館で行われました。
1994年、日本社会党の村山富市委員長が首相に就任し、47年ぶりの社会党首相が誕生。自民・社会・さきがけの連立による村山富市内閣が発足しました。
2013年、銀座松坂屋が閉店、1928年から続いた歴史に幕を下ろしました。
2018年、長崎の教会群とキリスト教関連遺産が世界遺産(文化遺産)に登録されました。
2019年、日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退しました。
本日も晴れ、暑くなる予報です。
熱中症にならないように適度な水分補給をしながら頑張りましょう!
