帰省しても山登り
里の裏山は皿倉山
夜景スポットとしても有名です。
車で登山口近くまで送って貰い登山開始
八幡の町は山の上まで家があります
八幡製鉄に通う人達が大通りから歩ける所に家を建てています
こんな段々がずーと続いています
頂上からは八幡、戸畑、小倉の町が見えます
遠く関門海峡まで眺望できます
下からケーブルカーが出ており
夜な夜な夜景を楽しむ方が登ってくるようです
母校の八幡中央高校も眺望できます。
18の春ここを卒業して鳥取に来て47年になります
10.4kmを3時間38分で歩いています。
なかなかの急登です。
いささか筋肉痛になった登山でした。
さて、本日はカチューシャの唄の日、食品サンプルの日等になっています。
カチューシャの唄の日
1914年の本日、島村抱月と松井須磨子が起こした劇団「芸術座」のトルストイ「復活」の初演日で、劇中で歌われた「カチューシャの唄」が大流行しました。
食品サンプルの日
サン(3)プ(2)ル(6)の語呂合わせです。
出来事です。
1945年、硫黄島の戦い、午前5時15分、栗林忠道配下の部隊200−300人が米軍基地を襲撃、これが日本軍の組織的な攻撃の最後となりました。
戦後、硫黄島の戦いの数学的解析がなされ、日本兵1人の戦闘能力と米兵の1人戦闘能力の比がだされ、日本軍は不利な状況にもかかわらず米軍の5倍以上の戦闘能力を示しています。
1971年、多摩ニュータウンで第一次入居が開始されました。
1979年、キャンプ・デービッド合意に基づきエジプト・イスラエル平和条約が締結。
2010年、足利事件の再審で、宇都宮地裁が無罪判決。後に宇都宮地検が上訴権を放棄し、無罪判決が確定しました。
本日は雨のち曇の予報。
本日が良い休日になればと思っております。




