久しぶりのすき家朝食
日曜日の朝食
久しぶりのすき家
山行き前の腹ごしらえ
午前6時、7人の先客、いずれも男性
これから仕事に向かうのか
大盛をかき込んでいるいる人もいる
自分は混ぜのっけご飯小盛りを頼む
食べれなくなりました
朝夕、片道1.9kmの徒歩通勤が無くなり
腹が減らない
それでも食べていたら腹が出てきました。
少ないかなと思いましたが
これで適量でした。
さて、本日は金銀の日、カレーうどんの日、その他語呂合わせによる記念日が多数。
金銀の日
1928年の本日、アムステルダムオリンピックで三段跳の織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mで人見絹枝が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得しました。
カレーうどんの日
1910年、東京目黒の蕎麦屋「朝松庵」がカレーうどんを提供、6月2日が「横浜・カレー記念日」、7月2日が「うどんの日」であることからこの日になったようです。
語呂合わせによる記念日
博多人形の日 「は(8)かたに(2)んぎょう」
パンツの日 ハーブの日 パプリカの日 ハープの日 ハブの日 ハニーの日
オートパーツの日 8月(August)を「オート」、8月2日を「パーツ」と読む語呂合わせ
帆布の日 「はん(8)ふ(2)」
出来事です。
紀元前47年、カエサル率いるローマ軍がポントス軍を破る。カエサルは「来た、見た、勝った」と戦勝を元老院に報告。
1221年、承久の乱で幕府に敗れた後鳥羽上皇が隠岐に流されました。
1854年、江戸幕府が日章旗を日本国惣船印とすることを決定。
1918年、ロシア内戦、日本軍が英米仏軍とともにシベリアに出兵することを閣議決定。
1939年、レオ・シラードらがルーズベルト米大統領に核開発を促すアインシュタインの署名入りの書簡を送り、マンハッタン計画のきっかけになりました。
1970年、東京都内ではじめての歩行者天国が銀座、新宿、池袋、浅草で実施されました。
1990年、湾岸戦争、イラクがクウェートに侵攻。同日、国連安保理は即時無条件撤退を求める決議660を採択。
台風の余波で山陰は、フェーン現象で猛暑が続きます。
せめて一雨欲しい日々です。
