試験、頑張らないと!
今月22日に特定行政書士試験がある。
「要点解説と模擬問題」を買って、問題を解いてみた。
結果は60点。
毎年の合格ラインは60点前後
当落線上の実力ということになります。
後10日間あるので追い込みをかけていきます。
さて、本日10月10日は、我々の世代では「体育の日」ですが、
今は「スポーツの日」となっています。
本日は一杯記念日があります。
語呂合わせで釣りの日、冷凍めんの日、転倒予防の日、トマトの日、お好み焼の日、LPガスの日、和太鼓の日、トートバッグの日、ふとんの日、朝礼の日、銭湯の日等が制定されています。
形が似ているとして、目の愛護デー、貯金箱の日、肉だんごの日、ちくわぶの日、ポテトサラダの日、亀田の柿の種の日、ドラムの日等になっています。
その他、マグロの日、缶詰の日等にもなっています。
マグロの日
726年の本日、聖武天皇の伴で明石に赴いた山部赤人が、まぐろ漁を称えた歌を詠む。
缶詰の日
1877年の本日、北海道石狩市において、日本最初の缶詰(中身はサケ)が作られました。
出来事です。
1882年、日本銀行が開業しました。
1919年、中華革命党が中国国民党に改組し、孫文が総理に就任。
1925年、北京で故宮博物院開設。
1944年、米軍が沖縄本島を初空襲、那覇市の9割を焼失し死者548人。
1945年、疎開学童の帰京が始まりました。
1955年、1950年7月2日に焼失した鹿苑寺(金閣寺)が再建され落慶法要。
1962年、ボクシングのファイティング原田が11回KOで、世界フライ級チャンピオンに。
1964年、第18回夏季オリンピック・東京大会が開幕(10月24日まで)。
1966年、「体育の日」施行。
1969年、巨人の金田正一が日本プロ野球史上初の400勝を達成。
1971年、NHKが総合テレビの全放送時間をカラー化。
1976年、具志堅用高がファン・ホセ・グスマンを破り、世界ジュニアフライ級王座を獲得。
2003年、日本産の最後のトキ・キンが死に、日本産のトキが絶滅。
本日は曇り時々雨、最高気温21度の予報。
段々寒くなって来ました。
本日も元気に頑張りましょう!
