雪の大休峠
今日は、大山の大休峠まで歩きました。
当初は地獄谷を登るつもりでしたが、川の水量が多くて断念して、大休峠まで行くことにしました。
地獄谷では古い堰堤がありました。
ここまでどうやって資材を運んだんだろうか?
地獄谷から引き返して大休峠に向かう。だんだんと雪が深くなり、峠では約10cmくらい。
ここまでくるのは今シーズン最後になるでしょう、明日からはまた天候が悪くなり、深い雪に覆われてしまうことでしょう。
朝日が雪に覆われた大山の東壁を照らしています。
雪の大休峠避難小屋です。
小屋の中に入るとほっと一息です。
コンロと食材を出してヤマメシ、至福の一時を過ごしました。
地獄谷です。
一昨日の雨で増水しており、渡河を諦めました。
地獄谷にある谷止工です。
石工さんが石を整形してコンクリートで固めたのでしょうか?
これがあるお蔭で大雨で土石流が流れ下ってもこれ以上に河床が浸食されないで済んでいます。
土石流で天端部分が破損していますが充分にその役割を果たしています。



