大日山系を4時間半で歩いてきました。
今日も大日山。
用瀬アルプス、丸山アルプス、浦富アルプスと各地の山仲間が独自のルートを開拓して山歩きを楽しんでいます。
私も裏山にルート開拓しようと2週続けて、山歩き。
まずは大日山。
本日はお釈迦様が入滅された日とされており、大日如来坐像を手を合せておきました。
天女の水場にも興味がありましたが、先に進むことにしました。
道がイノシシのヌタ場になっております。
中国電力の鉄塔があり、そこからの東郷池や日本海の眺望が素晴らしい。
栗尾のテレビ塔から栗尾林道を降りて栗尾部落に入ると茅葺きの古民家が見えてくる。元気なお婆さんが毎日庭を竹箒で掃き掃除するので草も生えず、清潔感が漂う綺麗なお庭である。
各部落に立派な神社がある。
今後、こういう神社の維持、あるいは統廃合が課題となってくると思う。
栗尾林道を降り始めると雨が降り始めて、ヤマメシする所が無いので西郷小学校の体育館の軒先でヤマメシ。
歩いた後のカップ麺は格別です。






