山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

マリモの日

1952(昭和27)年、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことにより本日は「マリモ記念日」。
同じ日に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。
マリモは細い繊維状の糸状体と呼ばれているものが集合して球状になったものです。見た目は柔らかそうですが実際には硬い藻で、手で触れるとチクチクとした感触があるそうです。
北海道の阿寒湖が有名ですが、北海道から関西地方までの湖沼に点在して分布し、国外では、ヨーロッパ北部、ロシア、北アメリカ等に分布しているそうです。


八百屋お七の日でもあります。
八百屋の娘お七は天和3年3月28日(1683年4月25日)、恋人を思うあまりに放火し、3日間の市中引き回しの上、火刑に処されました。
奉行が、17才未満は極刑を免れるので「おぬしは17だろう」と問うも、お七はその意味がわからず正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。


語呂合わせから作業服の日でもあります。


本日の出来事ですが
1696年幕府が、江戸市中のごみを利用した埋立てを許可しています。
当時は町ごとに芥溜(ごみ集積場)を設置し、ごみ運搬の請負人が、永代島(現在の江東区富岡あたり)の埋立地へ運んで埋め立てています。しかも、集めたごみを業者が、燃料芥・肥料芥・金物芥に分けて建築廃材などの燃料芥は銭湯へ、食物廃棄物などの肥料芥は農家へ、金属廃棄物は加治屋へそれぞれ売ることも許されており、徹底したリサイクルシステムの中でどうしても使えないものだけを埋め立て廃棄しています。


1951年 新入学児童への国語・算数教科書の無償給与が決まりました。
憲法で義務教育は無償とするとありますが、最高裁では教科書まで無償というわけではないとの判決が出ています。
高知県の被差別部落関係者が無償化運動を展開して全国的に
1964年(昭和39)は小学校1~3年、
1965年(昭和40)は1~5年、
1966年(昭和41)には1~6年、
さらに67~69年にかけて中学校1~3年の各学年へと順次枠を広げ、小・中学校全体が無償となった。      
何と私の小学校入学の時から無償になったんですね。


毎日いろんなことがあります。
本日も楽しく良い日になるよう頑張りましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する