カタクリの花が咲いています
お天気が良く、仕事仲間と三人で鳥取県と岡山県の県境にある毛無山に行ってきました。
登山道から中国電力の土用ダムが見えてきました。
鳥取県側にある俣野ダムから夜間の余剰電力で岡山県側にあるこの土用ダムに揚水して、昼間に俣野ダムに水を落としながら発電しています。
登山口から約80分、白馬山(1,060m)に到着しました。
山頂に登ると真っ白な大山が迎えてくれました。
大山の南壁です。
白馬山山頂です。
白馬山から毛無山への縦走路脇でカタクリが咲いていました。
先週からの寒気で積雪があったためか、咲き始めのようです。
冬枯れたブナの樹間を抜ける縦走路、春の日差しが暖かいです。
縦走路脇には溶け残った雪がありました。
イノシシがこの時期に1,000m以上の縦走路に登ってくるのか、ヌタ場が出来ていました。
毛無山(1,218m)の山頂からの眺望は最高です。
山頂には国威宣揚武運長久の石碑があります。
何回か来たことがありますが初めて気がつきました。
標準行程3時間35分、巡回コースで縦走路もあり、カタクリを始め、コブシやいろんな草花が見られて楽しい山行きでした。










