東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委任状に押印返送してくれと... 続きをみる
遺言のブログ記事
遺言(ムラゴンブログ全体)-
-
母の四十九日の後、相続の話をしました。 相続の話と言っても母が公正証書遺言を残していたので 協議の余地はなく 姉は住まいの共有持ち分四分の一と預金等 我々男兄弟はアパート1棟と近接駐車場を三分の一づつ 実は兄弟ともそのアパートに行ったことが無く 現地案内をして、状況を確認。 その後、相続については... 続きをみる
-
行政書士という仕事をしていると 遺言・相続に関する相談を良く受けます。 この度亡くなった母が公正証書遺言を残しているそうなので 勉強がてら検索、謄本請求してみました。 まずは公証役場に母の除籍謄本と私の戸籍を持っていき 公証人さんに検索をお願いしました 運転免許のコピーを取られ10分程で結果通知書... 続きをみる
-
昨日、遺言書の教科書を見てて 認知が出てきました。 生前でも遺言でも認知はできるんだが・・・・・ 生きとる間は親としての勤めをせんで 死ぬ間際になって・・・ 認知できない理由でもあったんでしょうか? 何ともはやです! 以前、見た話ですが 娘が高校3年生になったとき弁護士が現れ 「娘さんの本当のお父... 続きをみる