梅雨入りしました
本日は入梅。
雑節のひとつで、太陽が黄経80度の点を通過する日です。
中国地方は昨日梅雨入りしました。
昔はこの時期に田植をしていましたが、今は早いですね。
ハウスで苗を作っているので4月に田植しているとこもあります。
うちの前の田圃は代掻きが終わり、近日中に田植されるみたいです。
カエルのうるさい事。
でも田圃があるから涼しいので文句も言えないか。
昔は梅雨の雨の中で田植してた記憶があります。
麦を収穫した後の田植なのでこの時期なのか、水が廻ってこないからなのかは判然としませんが、昔より田植が早くなっているのは確かなようです。
この時期なので傘の日、雨漏りの点検の日にもなっています。
学校図書館法が1997年6月11日の改正で12学級以上の学校には司書教諭を置くこととなったことから「学校図書館の日」になっています。
学校の図書館にはお世話になりました。
特に中学校の時は勉強なんかせずに本ばかり読んでいました。
1873年日本初の銀行である国立第一銀行が設されたことから「国立銀行設立の日」にもなっています。
本日の誕生花はガクアジサイ。
雨に濡れてさらに綺麗に感じる花です。」
実体経済と乖離して上昇を続けてきた株価ですが梅雨入りでどうなるのでしょう?
やはり雨だと気分が乗らないので株も買われないのか、足踏み状態になりつつあります。
どうなるんでしょうか?
全部売ってしまいたい気持ちになりますが、売ってしまうとお終いなので頑張りたいと思います。
本日は雨、雨にも負けずの精神で励みたいと思います。
