中蒜山に行って来ました
お天気が良いので中蒜山まで行ってきました。
この山の良いところは、8合目までは樹林帯の下を登るので夏でも涼しいことです。
蒜山高原に入った時はガスがかかった状態でしたが、だんだん晴れてきて登り始めると雲海が目の前に見えました。
暑いので努めてゆっくりと登り、頂上に到着です。
標高1,122m、吹き抜ける風が心地よい。
残念なことにナラ枯れで山が真っ赤です。
こんだけ暑いし雨が降っていないので樹木も絶え絶えの状態の所で、カシノナガキクイムシのアタックを受けると普段は枯れない樹木もかれてしまうんでしょうね。
上蒜山との鞍部近くにも枯れが見られる。
標高1,000m近くでもナラ枯れが起きるんだ。
蒜山の後はお約束の関の湯。
源泉掛け流しの湯200円。
悲しいことにここも県外客お断りになっていました。
開湯110周年記念碑がある。
2014年で110周年ということは116年目か。
番台のおばさんが鳥取県中部地震のあと湯の温度があがったとか。
なんにしても良い湯です。





