もう紫陽花が咲いてる
通勤路の途中、一杯鉢植えの花を育てているお宅があります。
見頃になった鉢を家の前に出しています。
紫陽花が咲いています。
早いですね!
もっとも梅雨の花なので梅雨入りが早かったので
紫陽花も早いんですかね?
シラン
日本にも自生していますが野生のものは絶滅危惧種だそうです。
ジャガイモの花もなかなか綺麗です。
さて本日はプリンの日、主婦休みの日、食堂車の日などになっています。
プリンの日
「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニ(2)ッコ(5)リ」と読む語呂合わせで5月25日をプリンの日と岡山県の会社が制定。
2010年8月に日本記念日協会が認定・登録されました。
主婦休みの日
女性のための生活情報紙を発行する会社が中心となり制定。
「365日休みがない主婦がリフレッシュできる日を」という思いから1月25日、5月25日、9月25日の3日を主婦休みの日としています。
趣旨は解りますが、奥さんに甘えていたい旦那としては、この日のことを教えるのは止めておきたいですね。
食堂車の日
1899年の本日、京都駅~三田尻駅(現:防府駅)間の急行列車に日本で初めて食堂車が連結されました。
出来事です。
紀元前240年、「史記」秦始皇本紀にハレー彗星が出現したと記録されました。
723年、三世一身法が発布されました。
律令体制の根幹である公地公民制が人口増により揺らぎ、墾田の私有を認めて墾田を奨励したものです。
1615年、大坂夏の陣が開戦しました。
1910年、幸徳事件(大逆事件)の検挙が開始されました。
1954年、写真家ロバート・キャパがインドシナ戦争取材中に地雷に触れて爆死しました。
1957年、そごう東京店(有楽町そごう)が開店し、キャンペーンソングの「有楽町で逢いましょう」が流行しました。
1961年、ケネディ大統領が「10年以内に人間を月に到達させる」とアポロ計画を発表しました。
1977、 スター・ウォーズがアメリカで公開されました。
1982年、フォークランド紛争でイギリスの駆逐艦がアルゼンチン軍機の攻撃により沈没しました。
エグゾセミサイルでしたか、一発で駆逐艦が沈没するのは衝撃でした。
2014年、AKB48握手会傷害事件が発生しました。
本日は晴れ。
先日、社長と喧嘩した業務の検査があります。
また、喧嘩してしまいそうです。


